01.03.22:42
旭丘漕友会新年会 初漕ぎ
皆さん、こんばんは!今日から70期の部員が当ブログを担当させていただくことになりました。
今回は徳舛が担当します。
今日は中川運河での初漕ぎと漕友会新年会がありました!
初漕ぎ… 自分は参加できませんでしたが、OB/OGの方々から現役の部員までのべ30人ほどのたくさんの参加があったと聞いています。OBの方々とナックルフォアで一緒に乗った部員も多く、このような場で交流が出来る!ということで、自分も来年は是非参加したいと思いました!
新年会…7期から、現役70期までの幅広くたくさんの参加がありました! 進行は順調に進み、旭丘校歌斉唱から、各年代ごとの近況報告がありました。近況報告は現役からOB/OGの方々の順で進行しました。
OB/OGの方々のお話から、このボート部の活動があるのは顧問の先生方、コーチの方々、先輩方の支援もあってのことという忘れてはいけないことを再確認し、改めて、部活への取り組み方をまっすぐ、熱心にずっと頑張っていきたいと強く感じました!
長文失礼しました。以上です。
今回は徳舛が担当します。
今日は中川運河での初漕ぎと漕友会新年会がありました!
初漕ぎ… 自分は参加できませんでしたが、OB/OGの方々から現役の部員までのべ30人ほどのたくさんの参加があったと聞いています。OBの方々とナックルフォアで一緒に乗った部員も多く、このような場で交流が出来る!ということで、自分も来年は是非参加したいと思いました!
新年会…7期から、現役70期までの幅広くたくさんの参加がありました! 進行は順調に進み、旭丘校歌斉唱から、各年代ごとの近況報告がありました。近況報告は現役からOB/OGの方々の順で進行しました。
OB/OGの方々のお話から、このボート部の活動があるのは顧問の先生方、コーチの方々、先輩方の支援もあってのことという忘れてはいけないことを再確認し、改めて、部活への取り組み方をまっすぐ、熱心にずっと頑張っていきたいと強く感じました!
長文失礼しました。以上です。
PR
03.07.22:32
ジュニア強化事業part4
どうも。
今回のブログは山神が担当いたします。
ジュニア強化事業part4は、ジュニア強化事業の第4回目であることをさし、第1回から3回までは以前行った栄養講習会などのことをさします。
さて、本日のジュニア強化事業では、オリンピックに出場経験のある長谷さんと、スポーツトレーナーの小島さんに講義を行っていただきました。
前回は座学にところどころで実技のレクチャーがありましたが、今回はほとんど実技で構成していただきました。
はじめに、陸上でキャッチポジションでの姿勢(足と上体の角度など)をとれるかを確認しました。
何人がきちんとしたポジションをとれて、何人がとれていなかったかを正確には把握していませんが、足首が固いせいでかかとが浮いている人や、そこまでいかなくてもきつそうにしているひとが少なからずいました。
そして、スクワットの姿勢も確認しました。
両手を重ね合わせて、耳の横につけるようにしてあげ、そのまま上体を倒さないようにスクワットをするのですが、固い人が非常に多く、ほとんどの人が前に上体を倒してしまうため、信仰宗教のようにみえました。
また、体幹のトレーニングも教えていただきました。
自分は、身体は(旭丘ボート部の中では)やわらかい方なのですが、体幹はふにゃっとしているので、ぜひとも授業中にいい姿勢を保ち体幹を鍛えていきたいと思います。
ボート部には身体が固い人が非常に多いので、ストレッチを活用して、可動域を増やし、質の高いトレーニングをしていきたいです。
話は変わりますが、今週末から国体に向けての選抜練が始まりました。先輩方が何人か愛知池での練習に参加しています。
場所は中川運河と愛知池で違いますが、それぞれがそれぞれの目標に向かってしっかりとボートの練習に取り組めるといいと思います(月並みな言葉ですみません)。
前回のブログが長すぎて、少し読みづらかったので、今回はこのくらいにしておきたいと思います。
01.03.23:42
年も代も変わりまして
読者の皆様、あけましておめでとうございます。年末のブログで先輩が宣言していた通り、今回から69期がブログを担当します。
そして、私はこの記念すべき第一回の担当のぬっきーです。どうぞよろしくお願い致します。
しばらくブログが更新されていなかったので皆さんワクワクしていたのではないでしょうか?してましたよね?(期待に胸を膨らませて)
僕は入部からずっとチェックしてたので(ほぼ毎日ですよ先輩方)書く立場になって本当に嬉しい限りでございます。
しばらくはこれが日々の癒しになりそうです(みんなサボらないと信じてるよ)。いや本当に嬉s(長くなりそうなので割愛)
…気を取り直して、そろそろ今日の話題に入るとしましょう。今日はOBOGの皆さんも集まって某所にて新年会が行われました。
たくさんの先輩方より、激励のお言葉であったり、卒業後の勧誘であったり(本当にいろいろな方がいらっしゃいました)様々なお言葉をいただきました。改めて、伝統を感じましたし、多くの方に支えていただいているのだなあと身の引き締まる思いでした。
そろそろ練習も再開します。気持ちも新たに、これからの練習に励んでいきたいと思います。
それではそろそろお別れです。
冒頭でお伝えした通り、これからは69期のメンバーが次々登場します。個性豊かなメンバーなので皆さんお楽しみに。
新年早々長々とお付き合いいただきありがとうございました!(今日の間に書けてよかった…)
ホームページ、Twitterもチェックしてみてくださいね!(旭丘 ボートで検索してください)
そして、私はこの記念すべき第一回の担当のぬっきーです。どうぞよろしくお願い致します。
しばらくブログが更新されていなかったので皆さんワクワクしていたのではないでしょうか?してましたよね?(期待に胸を膨らませて)
僕は入部からずっとチェックしてたので(ほぼ毎日ですよ先輩方)書く立場になって本当に嬉しい限りでございます。
しばらくはこれが日々の癒しになりそうです(みんなサボらないと信じてるよ)。いや本当に嬉s(長くなりそうなので割愛)
…気を取り直して、そろそろ今日の話題に入るとしましょう。今日はOBOGの皆さんも集まって某所にて新年会が行われました。
たくさんの先輩方より、激励のお言葉であったり、卒業後の勧誘であったり(本当にいろいろな方がいらっしゃいました)様々なお言葉をいただきました。改めて、伝統を感じましたし、多くの方に支えていただいているのだなあと身の引き締まる思いでした。
そろそろ練習も再開します。気持ちも新たに、これからの練習に励んでいきたいと思います。
それではそろそろお別れです。
冒頭でお伝えした通り、これからは69期のメンバーが次々登場します。個性豊かなメンバーなので皆さんお楽しみに。
新年早々長々とお付き合いいただきありがとうございました!(今日の間に書けてよかった…)
ホームページ、Twitterもチェックしてみてくださいね!(旭丘 ボートで検索してください)
07.07.00:37
部員紹介
06.22.23:52
東海総体
こんばんは!
まっちょです
昨日今日は愛知池で東海総体がありました。
【結果】
女子1X (米川) 優勝
(佐野) 4位
女子2X(島田、竹内) 予選敗退
女子4X+(白石、上田、山田、松裏、小島) 5位
男子1X(久富) 優勝
(古川) 予選敗退
男子4X+(松原、岡崎、逢澤、加藤、石田) 予選敗退
まず、諏訪湖レガッタ、県総体に続き、東海総体でもシングルスカルがアベック優勝を果たしました!この調子でインターハイもがんばって欲しいです!
一方で、この大会で3人の3年生と、1人の2年生がこの大会で引退となりました。これまで一緒にクルーを組んでくださった先輩方には、本当に感謝してもしきれないくらい大切なものをいただきました。一緒にクルーを組んでいない先輩にも、陸上でアドバイスをもらったり、楽しい時間を過ごさせていただきました。僕も、後輩に何か伝えられるような、優しくて強い先輩になりたいです。
この大会でボート部は一つの区切りとなりました。インターハイに出るクルーは8月、新人戦に向かうクルーは9月に照準を合わせ、また1から努力します。これからは1年生も練習に本格的に参加することになります。一緒に強くなります!
話や文章がうまくなりたいです。
おやすみなさい
まっちょです
昨日今日は愛知池で東海総体がありました。
【結果】
女子1X (米川) 優勝
(佐野) 4位
女子2X(島田、竹内) 予選敗退
女子4X+(白石、上田、山田、松裏、小島) 5位
男子1X(久富) 優勝
(古川) 予選敗退
男子4X+(松原、岡崎、逢澤、加藤、石田) 予選敗退
まず、諏訪湖レガッタ、県総体に続き、東海総体でもシングルスカルがアベック優勝を果たしました!この調子でインターハイもがんばって欲しいです!
一方で、この大会で3人の3年生と、1人の2年生がこの大会で引退となりました。これまで一緒にクルーを組んでくださった先輩方には、本当に感謝してもしきれないくらい大切なものをいただきました。一緒にクルーを組んでいない先輩にも、陸上でアドバイスをもらったり、楽しい時間を過ごさせていただきました。僕も、後輩に何か伝えられるような、優しくて強い先輩になりたいです。
この大会でボート部は一つの区切りとなりました。インターハイに出るクルーは8月、新人戦に向かうクルーは9月に照準を合わせ、また1から努力します。これからは1年生も練習に本格的に参加することになります。一緒に強くなります!
話や文章がうまくなりたいです。
おやすみなさい
06.20.23:30
無題
こんばんは!
今日は久々に野々山が担当します。
今日、東海総体に出る人は学校を公欠して愛知池での練習に励みました。
東海総体に出ない僕らは、普段どおり学校に行きました。
今日はサッカーの日本対ギリシャ戦があり、試合を見るために学校に遅刻する者や、授業中に隠れてワンセグで試合を見る者もいました。
結果は引き分けだったので、次のコロンビアに向けて頑張ってほしいです!
また、業後の部活では、1年生が初めて2000MAXに挑戦しました。
僕よりも記録がいい人が何人かいました・・・(笑)
後輩なんかに負けとれるかー!という気持ちを持って、日々鍛練していこうと改めて思いました。
週末は、東海総体です。
出場する選手たちが、最高のパフォーマンスを発揮でき、悔いのない大会となることを祈ります!
それでは、この辺で失礼します。
今日は久々に野々山が担当します。
今日、東海総体に出る人は学校を公欠して愛知池での練習に励みました。
東海総体に出ない僕らは、普段どおり学校に行きました。
今日はサッカーの日本対ギリシャ戦があり、試合を見るために学校に遅刻する者や、授業中に隠れてワンセグで試合を見る者もいました。
結果は引き分けだったので、次のコロンビアに向けて頑張ってほしいです!
また、業後の部活では、1年生が初めて2000MAXに挑戦しました。
僕よりも記録がいい人が何人かいました・・・(笑)
後輩なんかに負けとれるかー!という気持ちを持って、日々鍛練していこうと改めて思いました。
週末は、東海総体です。
出場する選手たちが、最高のパフォーマンスを発揮でき、悔いのない大会となることを祈ります!
それでは、この辺で失礼します。
04.28.23:46
新歓
こんばんは!
昨日は更新できず
申し訳ありませんでしたorz
今日は久しぶりに天木が担当します
昨日は新入生歓迎ということで
バーベキューとカラオケをしました
2・3年生と1年生の良い交流の会になったと思います
はやく部活に馴染んでいってほしいです
改めて1年生のみなさん
旭丘ボート部へようこそ!!
昨日は更新できず
申し訳ありませんでしたorz
今日は久しぶりに天木が担当します
昨日は新入生歓迎ということで
バーベキューとカラオケをしました
2・3年生と1年生の良い交流の会になったと思います
はやく部活に馴染んでいってほしいです
改めて1年生のみなさん
旭丘ボート部へようこそ!!
03.21.22:57
波・波・波
こんばんは~
今夜は久し振りに野々山がお送りします。
今日は朝から風が強く、白波が立つ中での出艇となりました。
水しぶきがいつも以上にかかる上、逆風で進まないのでとても漕ぎ辛いコンディションでした。
また、時折吹く突風のせいで、漕ぐのを止めざるを得ないときや、沈する寸前の状況になるときもありました。
今の季節に沈すると低体温で命に関わることもあり、水門~昭和橋間を一周したら、先輩に納艇しろと言われました。
このまま乗り続けて沈したら、とても危険でした。
納艇するよう指導してくださった先輩に感謝しています。
波の中での乗艇で気付いたことがあります。
それは、波から逃げてはいけないいうことです。
「波が立っとるで乗艇しない」と言って逃げるような軟弱な精神では、いくら技術や体力があっても試合の重圧に勝てません。
強敵風波に当たってこそ、強靭な精神力が養われるのだと、個人的に感じました。
波が高くても、気候が厳しくても、それを乗り越えていく、強靭な精神を鍛えていきたいです!
でも、僕は波に立ち向かうというより、波の中での乗艇は、船が揺れるし、ハラハラするので、とても楽しいと思ってます(笑)
お読みいただき、ありがとうございました。
では、この辺で失礼します。
今夜は久し振りに野々山がお送りします。
今日は朝から風が強く、白波が立つ中での出艇となりました。
水しぶきがいつも以上にかかる上、逆風で進まないのでとても漕ぎ辛いコンディションでした。
また、時折吹く突風のせいで、漕ぐのを止めざるを得ないときや、沈する寸前の状況になるときもありました。
今の季節に沈すると低体温で命に関わることもあり、水門~昭和橋間を一周したら、先輩に納艇しろと言われました。
このまま乗り続けて沈したら、とても危険でした。
納艇するよう指導してくださった先輩に感謝しています。
波の中での乗艇で気付いたことがあります。
それは、波から逃げてはいけないいうことです。
「波が立っとるで乗艇しない」と言って逃げるような軟弱な精神では、いくら技術や体力があっても試合の重圧に勝てません。
強敵風波に当たってこそ、強靭な精神力が養われるのだと、個人的に感じました。
波が高くても、気候が厳しくても、それを乗り越えていく、強靭な精神を鍛えていきたいです!
でも、僕は波に立ち向かうというより、波の中での乗艇は、船が揺れるし、ハラハラするので、とても楽しいと思ってます(笑)
お読みいただき、ありがとうございました。
では、この辺で失礼します。
03.14.01:44
京都旅行
どうも、清水寺でおみくじで凶を引いたリアルです。
昨日と今日で京都旅行ですが、昨日は生憎の雨で、思うように動くことができませんでした。
それでも、やっぱりみんなで旅行するというのはとても楽しいです。今も大富豪をやりながらブログ書いてます(笑)
明日は伏見稲荷大社etcです。そこらへんは明日のブログをお楽しみに(^O^)/
では大富豪の続きをやってきます
それでは( ´ ▽ ` )ノ
昨日と今日で京都旅行ですが、昨日は生憎の雨で、思うように動くことができませんでした。
それでも、やっぱりみんなで旅行するというのはとても楽しいです。今も大富豪をやりながらブログ書いてます(笑)
明日は伏見稲荷大社etcです。そこらへんは明日のブログをお楽しみに(^O^)/
では大富豪の続きをやってきます
それでは( ´ ▽ ` )ノ