02.08.20:44
極寒の国体合宿
どうもこんばんは。
コックス貴生です。
たった今愛知池で練習を終えて家に帰ってきました。
今日、2月8日(土)はご存知の通り全国的に大雪に見舞われ、
愛知池でも大粒の雪や雨が斜めに降っていました。
そんな中でのまさかの乗艇練習。
乗艇中に顔にビシビシ雪が当たり(結構痛い)、終始足はガクガクでした。
納艇した頃には沈したかのように全身ビショ濡れになり、
手足の感覚は麻痺し、体の震えが止まりませんでした。
おそらく今までの人生で一番寒い思いをしました。
愚痴はここまで。(笑)
今回の合宿は3回目という事もあって、
段々と雰囲気や環境に慣れてきたのではないかと思います。
他校の選手との交流する機会も増えてきました。
学校の違いという垣根を越えた交流にどことなく一体感を感じた1日でした。
これがコーチのお二人が繰り返しおっしゃっている
「チーム愛知」なんだと。勝手に一人で思ってました。
また、猿投流のトレーニングやメニューの組み方も教わりました。
他校の良い所を吸収する柔軟な姿勢は必要だと思います。
3月でクルーを組んでから早速実践したいです。
明日も愛知池で練習が行われます。
最大限のコールをして
クルー全体で最高のパフォーマンスができるよう
一つ一つ勉強して頭と体で覚えていきたいと思います。
もう文章が長いなんて気にしません。
それでは。
貴生
PR
01.27.00:03
ハンバーガー大会
こんばんは!
今日は天木が担当します( ̄^ ̄)ゞ
20分エルゴも終わり、今日は待ちに待ったハンバーガー大会でした(^o^)/
ハンバーガー大会とは、ハンバーガーをどれだけ多く食べれるかを競う大会です
近くのマックでハンバーガー185個を発注です
ハンバーガーの山は圧巻でした(゚o゚;;
食べ始めの4個ぐらいはおいしいのですが、だんだんと味がなくなってきます
僕は8個しか食べれませんでしたorz
来年は10個以上食べるのが目標です!
こういった息抜きもたまにはいいなと思います
以上、ボート部の楽しいイベントでした(^o^)/
今日は天木が担当します( ̄^ ̄)ゞ
20分エルゴも終わり、今日は待ちに待ったハンバーガー大会でした(^o^)/
ハンバーガー大会とは、ハンバーガーをどれだけ多く食べれるかを競う大会です
近くのマックでハンバーガー185個を発注です
ハンバーガーの山は圧巻でした(゚o゚;;
食べ始めの4個ぐらいはおいしいのですが、だんだんと味がなくなってきます
僕は8個しか食べれませんでしたorz
来年は10個以上食べるのが目標です!
こういった息抜きもたまにはいいなと思います
以上、ボート部の楽しいイベントでした(^o^)/
01.12.20:37
国体選抜合宿
こんばんは。
今日は担当ではないけどコックス貴生がお送りします。
さて、昨日・今日の2日間、愛知池で国体の選抜合宿が行われました。
今回旭丘からは男女合わせて9名が参加し、厳しい寒さの中各々の技術の
向上に努めました。
僕はもちろんコックスとして
他校の漕手をクルーに含んだクォドに乗りました。
見ず知らずの人とクルーを組みフォームの指摘をするのは簡単な事ではないですが、
自分が出せる精一杯、そして最大限のコールをしてきました。
選抜練習に行くと毎回考えさせられることが多いです。
それ故に得るものも大きく、たった2日間、たった4モーションで、
成長したんじゃないかと自分で(笑)感じます。
コーチに数々の事を教わったのですが、その中で1つ最も重要な事を。
「コックスは漕手のマネジメントが仕事だ。
漕手の信頼を得なければコールで漕手を動かすことはできない」
今日は焦ったコールをしたり、他校の船のラダーをブチ切ったりと、
漕手の信頼を失いがちでしたが、コーチの言葉を胸に
水上だけでなく陸上でも自ら率先して行動したいと思います。
また文章が長くなった気がします。
読む気を無くすとある現役生に言われてしまいましたが(笑)、
この文章の長さはボートへの熱意と比例してると信じたいので
これからも頑張って更新します。
貴生
今日は担当ではないけどコックス貴生がお送りします。
さて、昨日・今日の2日間、愛知池で国体の選抜合宿が行われました。
今回旭丘からは男女合わせて9名が参加し、厳しい寒さの中各々の技術の
向上に努めました。
僕はもちろんコックスとして
他校の漕手をクルーに含んだクォドに乗りました。
見ず知らずの人とクルーを組みフォームの指摘をするのは簡単な事ではないですが、
自分が出せる精一杯、そして最大限のコールをしてきました。
選抜練習に行くと毎回考えさせられることが多いです。
それ故に得るものも大きく、たった2日間、たった4モーションで、
成長したんじゃないかと自分で(笑)感じます。
コーチに数々の事を教わったのですが、その中で1つ最も重要な事を。
「コックスは漕手のマネジメントが仕事だ。
漕手の信頼を得なければコールで漕手を動かすことはできない」
今日は焦ったコールをしたり、他校の船のラダーをブチ切ったりと、
漕手の信頼を失いがちでしたが、コーチの言葉を胸に
水上だけでなく陸上でも自ら率先して行動したいと思います。
また文章が長くなった気がします。
読む気を無くすとある現役生に言われてしまいましたが(笑)、
この文章の長さはボートへの熱意と比例してると信じたいので
これからも頑張って更新します。
貴生
01.03.23:46
あけおめっ!!
明けましておめでとうございます。ごっちゃんです!
初めて書きます一年生です!!
今日は平成26年のボート部の初漕ぎがありました……僕はいってないですけど^^;
OBの方々とナックルに乗り、「今年一年もがんばrow!」みたいなことを思って漕いだんじゃないかな~
現役が多いためか、参加者は約20人!!
三艇のナックルでレースもやってみたり……なかなか楽しかったそうです。
夕方からは漕友会の新年会……こちらは参加しましたよ~
今年の抱負を語ったり、部歌や校歌を歌い、今年で112年を迎えるボート部がより強く、逞しいチームになることを皆で願いました。
普段なかなか会うことのできないOBの方々は、とてもおもしろく、笑いや驚きを共有できたことを嬉しく思います。
長い伝統と数々の輝かしい戦績を持つ僕達のボート部。
今年も一・二年生、総勢29人全員で全国一のチームを目指して頑張るぞーー!
以上、平成26年最初の記事を担当したごっちゃんでした~
初めて書きます一年生です!!
今日は平成26年のボート部の初漕ぎがありました……僕はいってないですけど^^;
OBの方々とナックルに乗り、「今年一年もがんばrow!」みたいなことを思って漕いだんじゃないかな~
現役が多いためか、参加者は約20人!!
三艇のナックルでレースもやってみたり……なかなか楽しかったそうです。
夕方からは漕友会の新年会……こちらは参加しましたよ~
今年の抱負を語ったり、部歌や校歌を歌い、今年で112年を迎えるボート部がより強く、逞しいチームになることを皆で願いました。
普段なかなか会うことのできないOBの方々は、とてもおもしろく、笑いや驚きを共有できたことを嬉しく思います。
長い伝統と数々の輝かしい戦績を持つ僕達のボート部。
今年も一・二年生、総勢29人全員で全国一のチームを目指して頑張るぞーー!
以上、平成26年最初の記事を担当したごっちゃんでした~
04.07.19:57
2013年ボート部新歓PV
2013年新歓PVが完成しました!
明日からいよいよ新歓が始まります。少しでも多くの人にボートの魅力を伝えられるように頑張ります。
新入生のみなさん、(このブログ読んでないかな~)ボート部をよろしくお願いします。
看板や旗を持って、勧誘してます。業後、2階生徒サロンに集合!!
03.03.00:32
卒業会
こんばんは
お久しぶりです、金曜担当の古川です
ほんとは昨日更新したかったんですが、どうも思うことがまとまらなかったので今日書きます
昨日は3年生の先輩方の卒業会がありました
1・2年から食べ物を持ち寄ったり、出し物をしたりしてとっても楽しい時間が過ごせました
先輩方も楽しんでくれて、いい送りだしができたとほっとしてます(`・ω・´)
会の中で先輩方がぼくらに話をしてくれたんですが、
3年間を漕ぎ切った先輩方の話はとても胸に響きました
「周りへの感謝」「仲間の意味」「ボートとの向き合い方」などなど...
「周りへの感謝」はわかってるつもりだったんですが、先輩の話を聞いてまだまだ自分が足りないことに気が付くことができました
運河という環境そのもの、先生方、先輩、OB・OGの方々、両親、そのほかにも自分がボートをすること支えてくれている人・ものはたくさんいます
今までの自分はただただ自分のためだけに漕いでいましたが、
今回先輩の話を聞いて、自分のためだけではなく、そのような自分を支えてくれている人・ものたちのために漕ぐ自分に変われそうな気がします
でもやっぱり「仲間」の話が一番グッときて、
やはり持つべきものは仲間なんだと改めて強く感じました
67期の仲間はとても明るくて毎日楽しいですが、
これからは67期がもっと思ったことを素直にぶつけあえて、強い信頼関係で結ばれている仲間になっていければいいな、と思います
ほんとうにブログ書くのは大変ですね笑
2時間以上かかったのに思ったことの半分も書き表せませんでした
やはり文字にするのは難しいです(´・ω・`)
最後になりましたが3年生の先輩方、今まで本当にお世話になりました!
また是非艇庫に遊びに来て下さい(σ・∀・)σ
P.S.
ボート部に新しい仲間が増えそうです
お久しぶりです、金曜担当の古川です
ほんとは昨日更新したかったんですが、どうも思うことがまとまらなかったので今日書きます
昨日は3年生の先輩方の卒業会がありました
1・2年から食べ物を持ち寄ったり、出し物をしたりしてとっても楽しい時間が過ごせました
先輩方も楽しんでくれて、いい送りだしができたとほっとしてます(`・ω・´)
会の中で先輩方がぼくらに話をしてくれたんですが、
3年間を漕ぎ切った先輩方の話はとても胸に響きました
「周りへの感謝」「仲間の意味」「ボートとの向き合い方」などなど...
「周りへの感謝」はわかってるつもりだったんですが、先輩の話を聞いてまだまだ自分が足りないことに気が付くことができました
運河という環境そのもの、先生方、先輩、OB・OGの方々、両親、そのほかにも自分がボートをすること支えてくれている人・ものはたくさんいます
今までの自分はただただ自分のためだけに漕いでいましたが、
今回先輩の話を聞いて、自分のためだけではなく、そのような自分を支えてくれている人・ものたちのために漕ぐ自分に変われそうな気がします
でもやっぱり「仲間」の話が一番グッときて、
やはり持つべきものは仲間なんだと改めて強く感じました
67期の仲間はとても明るくて毎日楽しいですが、
これからは67期がもっと思ったことを素直にぶつけあえて、強い信頼関係で結ばれている仲間になっていければいいな、と思います
ほんとうにブログ書くのは大変ですね笑
2時間以上かかったのに思ったことの半分も書き表せませんでした
やはり文字にするのは難しいです(´・ω・`)
最後になりましたが3年生の先輩方、今まで本当にお世話になりました!
また是非艇庫に遊びに来て下さい(σ・∀・)σ
P.S.
ボート部に新しい仲間が増えそうです
10.22.20:32
創部110周年記念
今日は、ボート部創部110周年の記念祝賀会がありました。
今日は早く集合し、500mMaxのメニューをこなしてから、すぐさまマリオットに向かいました。
おいしいもの、たくさんの先輩方のお話があり、とっても有意義で、とても楽しい会でした。 会に参加してやっぱり、旭丘、その中でもボート部はすごいなと思いました。
今年引退した先輩達に会いましたが、なんかやっぱり会うと安心します。 やりきってきた人は、やっぱりカッコいいですね。
来年の目標です!
さて明日は、船だまりツアー。運河の端(6キロ)まで行きます。
合宿中に大雨で中止になったので、明日になりました。
帰りは SR26でロングレース・・・(火)(水)の20分エルゴと似たような距離で。
頑張って行きます!
タンゲ
今日は早く集合し、500mMaxのメニューをこなしてから、すぐさまマリオットに向かいました。
おいしいもの、たくさんの先輩方のお話があり、とっても有意義で、とても楽しい会でした。 会に参加してやっぱり、旭丘、その中でもボート部はすごいなと思いました。
今年引退した先輩達に会いましたが、なんかやっぱり会うと安心します。 やりきってきた人は、やっぱりカッコいいですね。
来年の目標です!
さて明日は、船だまりツアー。運河の端(6キロ)まで行きます。
合宿中に大雨で中止になったので、明日になりました。
帰りは SR26でロングレース・・・(火)(水)の20分エルゴと似たような距離で。
頑張って行きます!
タンゲ
10.05.16:12
表彰式
<総合結果>
[少年]
女子クォド 優勝
男子クォド 6位
[成年]
女子ダブル 優勝
女子クォド 優勝
男子ダブル 3位
男子舵手付きフォア 優勝
よって、愛知祈願の
女子総合優勝→皇后杯
男女総合優勝→天皇杯
です!!
帰ったら、ここに写真をアップします!↓
__________________________________
山口県につきました!
ホテルはすごいいいところでした。ふぐや、クジラの肉など、豪華な食事も出ました!
ホテルでは、ジェンガなどでリラックスしました!
つづいて、レース場です
移動が大変な会場でした・・・
会場で、練習のあとはリラックスしていました
男子クォド、負けたの悔しかったな。
それでも、山口国体はとてもいい思い出になりました!この写真の時、先輩から声がかかって、補漕がんばってよかったと思った!
甘いものを解禁したみたいです。
男子しか自分のカメラには納められなかったので、そこはご了承ください。
先輩の姿を胸に、明日から新人戦にむけて、しっかりと漕いで行きます!
タンゲ
[少年]
女子クォド 優勝
男子クォド 6位
[成年]
女子ダブル 優勝
女子クォド 優勝
男子ダブル 3位
男子舵手付きフォア 優勝
よって、愛知祈願の
女子総合優勝→皇后杯
男女総合優勝→天皇杯
です!!
帰ったら、ここに写真をアップします!↓
__________________________________
山口県につきました!
ホテルはすごいいいところでした。ふぐや、クジラの肉など、豪華な食事も出ました!
ホテルでは、ジェンガなどでリラックスしました!
つづいて、レース場です
移動が大変な会場でした・・・
会場で、練習のあとはリラックスしていました
男子クォド、負けたの悔しかったな。
それでも、山口国体はとてもいい思い出になりました!この写真の時、先輩から声がかかって、補漕がんばってよかったと思った!
甘いものを解禁したみたいです。
男子しか自分のカメラには納められなかったので、そこはご了承ください。
先輩の姿を胸に、明日から新人戦にむけて、しっかりと漕いで行きます!
タンゲ
08.28.19:52
津高戦<PHOTO&KANs WORD>
懇親会の様子です
お腹もいっぱいでお疲れのようです(笑)
津高校のみんなと撮りました!
<KANs select words 26>
ほんの少しの努力で成し遂げられることばかりしてきたなら
あなたは、今以上に成長することはないだろう。
by アレクサンダー・ロックハート
KAN
08.28.18:25
津高戦
本日は津高戦が行われました(^^)
はじめは天気が心配されましたが、
途中から晴天となり絶好のボート日和でした!
今回、対抗戦の方は現役・OB共に旭丘が勝つことが出来ました。
僕は現役のクォドのレースにBクルーとして出漕しました。
練習時間が限られる中、不安はありましたが
最後まで白熱した良いレースが出来て良かったと思います(^^)v
レース後は、津高校の皆さんとの懇親会でした!
松坂牛を持ってきていただき、おいしい焼き肉で
本当にお腹一杯になることが出来ました。
部の応援歌も披露出来て良かったです。
今度の110周年行事の時には
5番まで歌えるようにしたいと思っています!(^^)!
津高校の皆さんや普段はなかなかお会いできない
旭丘ボート部のOBの方々とこのような機会のおかげで
いろいろな話をすることができ、最高の1日でした!!!
皆様本当にありがとうございました。
現役一同これからの戦いもがんばります!!
津高戦の写真は後程UPしますm(__)m
KAN
はじめは天気が心配されましたが、
途中から晴天となり絶好のボート日和でした!
今回、対抗戦の方は現役・OB共に旭丘が勝つことが出来ました。
僕は現役のクォドのレースにBクルーとして出漕しました。
練習時間が限られる中、不安はありましたが
最後まで白熱した良いレースが出来て良かったと思います(^^)v
レース後は、津高校の皆さんとの懇親会でした!
松坂牛を持ってきていただき、おいしい焼き肉で
本当にお腹一杯になることが出来ました。
部の応援歌も披露出来て良かったです。
今度の110周年行事の時には
5番まで歌えるようにしたいと思っています!(^^)!
津高校の皆さんや普段はなかなかお会いできない
旭丘ボート部のOBの方々とこのような機会のおかげで
いろいろな話をすることができ、最高の1日でした!!!
皆様本当にありがとうございました。
現役一同これからの戦いもがんばります!!
津高戦の写真は後程UPしますm(__)m
KAN