忍者ブログ

旭丘ボート部 現役生による日記
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/10 Dudleykeeks]
[05/06 1lpenistrExCix]
[05/02 EsenistrExCix]
[04/23 m1WIN2024ExCix]
[03/24 RobertGot]

06.26.20:17

新人戦に向けて

こんばんは。今日の担当は上野です。
昨日までHR対抗(球技大会)があり、皆少々疲れぎみかな、と思います。僕自身もフットサルに出場しましたし、趣味のカメラを携えて写真の撮影もたくさんしました。
ボートのことに話を戻しますが、僕は今ケガのため漕ぐことができない状況になってしまっています。今はどのくらいで復帰できるかもはっきりせず、フラストレーションが溜まる状態です。できることをやるしかないとは思いますが、正直言って焦り
も感じます。
明日は1年生が乗るクォドのコックスをすることになっていますが、前回からどれくらい成長しているかがとても楽しみです。今年の1年生はとても積極的で、それが普段の練習や会話にも現れています。秋の新人戦に向け、如何に早く目標を定め、進み始めることができるかで結果が大きく変わるはずです。電車が最寄り駅に着きそうなので、今日はこの辺で失礼します。

拍手[0回]

PR

06.24.22:58

一日中運動

こんばんは。今日の担当は相川です。

今日は朝からHR対抗があり、学校が歓声とやる気に満ち溢れていました。僕はフットサルに出場しました。久しぶりにサッカーの激しさを感じて、熱くなれました。とっても疲れました。結果は予選敗退でしたが、楽しめました。

今日の運河はやや風が吹いていました。未だに練習の中盤になると、疲れからかバランスが崩れます。艇速も落ちてきてぐだっとした漕ぎになってしまいます。このままだと置いてかれてしまうので、乗艇練習にも熱く取り組んでいて行きたいです!!

終わります。失礼しました。

拍手[0回]

06.20.19:59

東海総体 1日目

どうも皆さん、69期の三木です。

今日は、朝家を出たときは快晴で心地よい風を感じられ、すがすがしい気分になりました。
しかし、静岡に向かう電車の中から見えた空は、目的地に向かうにつれてだんだんと雲っていき、小雨も降ってきたり…

そうです!
皆さんお気づきだと思いますが、題名にもある通り、今日は“東海総体in佐鳴湖”でした!

私は、三年生の先輩のラストレースを心に刻み、また同期の応援をしに佐鳴湖まで旅に出ましたが…
今でも先輩方の勇姿が目を閉じれば思い浮かんできます。
それは、レースだけでなく陸上アップから補食の時間まで全て考えてスイッチを切り替え真剣な眼差しでやっている姿です。

そして同期が県総体から勝ち上がり、佐鳴湖でレースをしている姿は、同じ学年とは思えないほど良い意味で堂々としており、応援することしかできない私はただただ脱帽しました。

また、補漕&補助の二年生は常に選手のことを考え、サポートを全力でやっており、その姿が私には眩しく感じられました。選手たちもすごく心強く感じていたのではないのでしょうか。

68期の先輩は私たちが大好きで、尊敬してやまない先輩方です。
そんな先輩方に育ててもらい私たちは、幸せです。
明日、東海総体に出ている全てのクルーがベストレース出来ることを心より願っています。

遅れましたが、本日の結果(予選)は
  W1x森井→   1位
  M1x小林→   2位
  M2x山本・逢澤→   4位
  M4x+A 岡崎・松原・西谷・藤井・石田→   3位
            B 後藤・馬場・芳賀・中山・天木→  4位

でした。

長くなりましたが、本日はこれで終わります。
皆さんも急な雨などで体を冷やし、壊さないようにお気をつけください。
最後まで私の稚拙な文章にお付き合い頂きありがとうございました。

拍手[0回]

06.19.21:17

東海総体!!

こんばんは、今日の担当は濱口です。
今、東海総体で佐鳴湖に来ています!

今回僕は初めて補漕として大会に参加さしてもらいました。自分は補漕としての仕事が全然わからず、不安なこともたくさんあります。

今日は、波が高くて乗艇出来なかったので、みんなリラックスしていました。この大会で先輩達は引退してしまいます。最高の形でレースをしてもらえるように、明日からも頑張ります!

拍手[0回]

06.14.22:03

極秘工具

新体制になりつつ在るなか21日に迫る1年生へのリギングレクチャーに間に合わせようと日々必死に工具の整理に明け暮れている八木です。
工具の流れで最近とてもお世話になっている部品の話を1つ。ピン角度を調整するためにメジャーを短く切ってメタルとしてワッシャーなどと一緒に絞めるんですが、これがなかなか合わない。リギングできない生徒は上ばっかりに積んでいて「それでピン角でるわけないでしょ笑笑」なんてことが多いんです。笑笑なんて書きましたがこれが笑い事じゃなくてそんな不安定なリギングすると試合中にピンが緩んで漕げなくなることもあるんですね。話が少し逸れましたが僕がお世話になってる部品はそのピン角が簡単に合わせられてそれでいて安定する部品なんです。正確な名前はわかりませんが凹と凸の部品に別れていて球面になっている部品です。これをピンのしたに入れて上にメタルを入れればいとも簡単にピン角がでる!そして球面の中心が違うので互いに絞めあって安定する!下にメタルを入れる手間も省けて安定もするなんてこれ以上のものはないですよね笑
はい、というわけで部品の紹介で終わってしまってリギング何それ美味しいの?な人にはなんも面白くなかったと思いますが読んで下さってありがとうございました!失礼します(__)

拍手[0回]

06.13.23:24

井の中の蛙

こんばんは。今日の担当は永井です。

最近ものすごく暑いですね。まだ夏でもないのに夏バテ気味です。

県総体が終わってから、僕は練習で、シングルスカルに乗っています。今までほとんどクォドに乗ってたので、気づかなかった自分の漕ぎの癖をシングルだと気づきます。艇速もなかなかでないので、一年経ってもまだまだ未熟だなと感じます。

お世話になった三年生の先輩方と一緒に時をすごせるのも、のこりわずかです。できるだけ先輩の漕ぎの良いところを吸収して、秋の新人戦で結果を残せれるように頑張りたいです。

では

拍手[0回]

06.12.23:00

ゲリラ

こんばんは
今日の担当は69期の加藤です

さて、今日は朝は雨、昼はカンカン照り、夕方にはゲリラ豪雨というバリエーション豊かな天候でしたね。

特に夕方なんか前が見えないほど降りましたね
カンカン照りの中、溶けそうとか言っていたそばからびしょ濡れになるなんて思いもしなかったです。

季節の変わり目には体調を崩しやすいので、たくさん食べ、たくさん寝て、たくさん漕いで、体調管理には十分気をつけていきたいです。

話が変わりますが、この頃常にお腹が空いていて、成長期だなと実感します。この機会を逃さずに身長を伸ばせるように頑張ります。

それでは今日はこの辺で
おやすみなさい

拍手[0回]

06.10.22:46

無題

こんばんは!
今日の担当は、この度ボート部の部長を務めることになりました コイケ です。最近は少し天気が悪いなぁと思っていたら、今日は普通に暑かったので、寒暖差で体調を崩さないように気をつけたいです。
先日の県総体はクォドで出場しました。クルーの一体感はもちろん大事ですが、個の力が足りていないと感じました。サッカー日本代表の本田選手も似たようなことを言っていた時期がありました。今の僕たちは、秋の新人戦に向けて個の力を高める必要があると思いました。
それでは今日はこの辺りで失礼します。読んでいただき、ありがとうございました!

拍手[0回]

06.07.19:59

東海ブロックシートレース

こんにちは!今日の担当は西谷です。
僕は今日、愛知選抜の東海ブロックに向けてのシートレースに参加してきました。僕の他にも、三年生の岡崎先輩、松原先輩、芳賀先輩も参加しました。昨日は、風が強くて波も高かったのですが、今日は午前はほぼ静水でとてもいいコンディションでした。

結果、8人の枠の中に旭丘からは岡崎先輩と松原先輩が選ばれました。国体を目指して頑張って欲しいです!
僕は選ばれなかったのですが、他の高校の人と一緒に漕ぐことでとてもいい刺激になったと思っています。選ばれなかったのはとても悔しいのですが、ここで落ち込まずに他校の人に次こそ勝つためにもっともっと努力していきます。

今日で、僕は愛知選抜として参加するのは最後になりました。最初は参加するかどうかすごく迷っていたのですが、先輩やコーチがすごく勧めてくださったため参加することを決意しました。参加した結果、今までの自分の甘さを感じたりボートに対する世界観が広がりました。本当に愛知選抜に参加してよかったと思います。ここで学んだことをしっかりと旭丘に伝えていきたいです。
ありがとうございました。

拍手[0回]

06.06.23:48

運河組とチャレンジレース

こんばんは。森井です。
昨日書き忘れてしまったので、まとめて書こうと思います…!すみません。

今週末は愛知池でチャレンジレースが行われています。そのため、昨日は、出場する選手は艇積み、しない選手は乗艇でした。私は久しぶりの雨乗艇でしたが、正直乗艇前は数日前までの暑さが嘘のように寒かったです…。でも、乗艇してしまえば、それまでの寒さはどこへやら!!涼しくて、とっても漕ぎやすく、楽しかったです^ - ^
逆に、艇積み組の方が身体を動かせず寒かったのではないでしょうか?風邪には気をつけたいですね!

そして、今日!
空はとってもきれいに晴れ、大変ボート日和でありました。運河ではテストが終わって久しぶりに1年生との乗艇も行われ、みんなが気持ち良く漕ぐことができたと思います。
チャレンジレースに出漕しているみんなのことも、中川運河から応援しています!!離れていても、旭丘ボート部として、心を一つに練習に励みたいですね!明日もそれぞれ頑張ります(`・∀・´)

それではこの辺で、失礼します。
おやすみなさい。

拍手[0回]