06.14.22:03
極秘工具
新体制になりつつ在るなか21日に迫る1年生へのリギングレクチャーに間に合わせようと日々必死に工具の整理に明け暮れている八木です。
工具の流れで最近とてもお世話になっている部品の話を1つ。ピン角度を調整するためにメジャーを短く切ってメタルとしてワッシャーなどと一緒に絞めるんですが、これがなかなか合わない。リギングできない生徒は上ばっかりに積んでいて「それでピン角でるわけないでしょ笑笑」なんてことが多いんです。笑笑なんて書きましたがこれが笑い事じゃなくてそんな不安定なリギングすると試合中にピンが緩んで漕げなくなることもあるんですね。話が少し逸れましたが僕がお世話になってる部品はそのピン角が簡単に合わせられてそれでいて安定する部品なんです。正確な名前はわかりませんが凹と凸の部品に別れていて球面になっている部品です。これをピンのしたに入れて上にメタルを入れればいとも簡単にピン角がでる!そして球面の中心が違うので互いに絞めあって安定する!下にメタルを入れる手間も省けて安定もするなんてこれ以上のものはないですよね笑
はい、というわけで部品の紹介で終わってしまってリギング何それ美味しいの?な人にはなんも面白くなかったと思いますが読んで下さってありがとうございました!失礼します(__)
工具の流れで最近とてもお世話になっている部品の話を1つ。ピン角度を調整するためにメジャーを短く切ってメタルとしてワッシャーなどと一緒に絞めるんですが、これがなかなか合わない。リギングできない生徒は上ばっかりに積んでいて「それでピン角でるわけないでしょ笑笑」なんてことが多いんです。笑笑なんて書きましたがこれが笑い事じゃなくてそんな不安定なリギングすると試合中にピンが緩んで漕げなくなることもあるんですね。話が少し逸れましたが僕がお世話になってる部品はそのピン角が簡単に合わせられてそれでいて安定する部品なんです。正確な名前はわかりませんが凹と凸の部品に別れていて球面になっている部品です。これをピンのしたに入れて上にメタルを入れればいとも簡単にピン角がでる!そして球面の中心が違うので互いに絞めあって安定する!下にメタルを入れる手間も省けて安定もするなんてこれ以上のものはないですよね笑
はい、というわけで部品の紹介で終わってしまってリギング何それ美味しいの?な人にはなんも面白くなかったと思いますが読んで下さってありがとうございました!失礼します(__)
PR
- トラックバックURLはこちら