忍者ブログ

旭丘ボート部 現役生による日記
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/10 Dudleykeeks]
[05/06 1lpenistrExCix]
[05/02 EsenistrExCix]
[04/23 m1WIN2024ExCix]
[03/24 RobertGot]

10.31.19:41

タイムトライアル前

久々の更新となってしまいました。

もう1週間前の試合になりますが、中部選抜大会ではM4x+が準決勝4位での敗退、M2xが敗復落ちという結果になりました。
特にクォドルプルの方は非常に惜しい試合展開で、悔しさを噛み締めることになりました。
しかし、結果がすべて。結果が実力です。今後も全員で頑張っていきます。


そして、明日はレディースレガッタがあり、男子の方ではシングルスカルによるタイムトライアルがあります。
今日は午後に愛知池に集合して、艇を下ろし準備しました。
また、タイムトライアルの結果は国体のメンバー選考に関わることになっています。
(今年から愛知県の国体の選考が変更になったようです)


現在全員がシングルスカルを漕ぐようになり、運河は賑やかです。
今シーズン乗艇練習は残り1ヶ月となっていますので、漕ぎこんでいきたいです。

このブログの方も2年生が中心となって交代で更新していけることになりそうなので、
こちらの方も宜しくお願いします。

マイケル

拍手[0回]

PR

09.21.05:57

出発点

今年の新人戦が終了しました。

まず男子に関してですが、
2年の4x+Aが優勝で2年2x+が2位となりこれらのクルーの中部選抜へ出場が決まりました。
1年生の4x+Bは決勝6着、2年1xは準決勝3着→決勝6着でした。

4x+Aは後半艇身差をつけたものの前半に先行を許してしまうレースの運びとなり、
2xに至っては1位に3、4秒差で3位には1秒の差がありませんでした。
1ヵ月後の中部選抜大会に向けて総力(漕力)をあげていく必要性を感じています。

一方女子は
2年1年混成2x+が上に1秒差なしで3位で、1年1x+Aが3位、1年1x+Bは4着でした。

この結果男子総合では優勝、女子でも3位に入賞することができました。
男子では13人という確かな人数がいて一定の実力はあるということ、
女子はわずかに4人だということを考えればこれは素直に喜べる結果であると思います。


決して今回の大会はゴールではなく、出発点でしょう。来週からは運河の練習環境も少し変わるようで(?)全員の意識が少しでも高く保たれるよう副部長としても色々行うことができればと思っている次第です。2週間後の名古屋レガッタではさらに高い水準の漕ぎができるよう部員全員で頑張っていこうと思います。

最後になりますがOBと先輩方、応援をありがとうございました。

ちなみに世間では秋の大型連休となっておりますが明日から学校祭が行われるため今日もその準備を含めた授業があります。

マイケル

拍手[0回]

09.20.05:48

絶対に勝つ。

今日は新人戦二日目(決勝及びシングルの準決勝)
昨日早く寝てしまったからか今朝時間があるため途中経過をお伝えしようと思います。

結果から言えば、
わずかに危ない(?)レースもあったものの、全員が2日目まで試合を残しています。
すべてのクルーに満足・不満足の点が大いにあったようで、悪いところを修正しつつ全力で今日の試合に臨みます。

以下がクルーになります(シートは順不同)

M4x+A
芦崎/鈴木清/鈴木伸/島村/中條
M4x+B
土屋/澤田/徳舛/菱田/折原
M2x
坂井/都築
M1x
杉村

W2x
松岡/大野
W1xA
榊原
W1xB
竹口

本日は、M1xのみ準決勝が挟まれて、他はすべて決勝になります。
プログラムが手元に無いので正確な時間は分かりませんが、決勝は確か11:00頃から順次行われていくはずです。
昨年に比べると旭丘のクルー数は(他校に比較しても)多いと思われますので、十分に男子での総合優勝が狙える位置にあると考えております。

マイケル

拍手[0回]

08.02.18:14

残って、市スポ

インターハイでは今日は敗復で、旭丘の試合はありませんでした。
(明日の9:15からの準準決勝に出漕します)

今日は残った2年3人(男子2女子1)と1年9人で市民スポーツ祭に参加しました。
1年生にはデビュー戦でした。今後に期待できる漕ぎも随所に見られました。
天候ですが、雨が降ったり止んだりで非常に強く降る時間帯もありました。

今年も少しは1年生に"2年生の漕ぎ"を見せられたかな、と思います。
今日はまだスタート地点、来月の新人戦以降に向けて(1年生と共に)練習を積んでいきたいです。

男子1x
2位鈴木清 3位坂井
女子1x
1位榊原 2位松岡 3位大野


なお、明日はこのうち、数名でインターハイの試合の応援に加わりに行く予定です。

マイケル

拍手[0回]

06.07.21:39

国民体育大会愛知県予選

2日間の日程が終わりました。

代表クルーのうち、4x+は優勝し東海ブロックへと駒を進めることとなりました。
シングルスカルでは力及ばず、入賞とはなりませんでした。

2日目の今日は多くの部員がシングルスカルのタイムトライアルに参加し、それぞれ得たもの、反省する点があったと思います。


今週は旭丘高校より3名が熊本へ向かい、JOCに参加します。
明日は休養を取り明後日からまた練習に励もうと部員は意気込んでおります。

マイケル

拍手[0回]

04.26.21:25

結果

中日本レガッタの結果を簡単に述べますと、
ダブルスカルとクォドルプルが1艇ずつ決勝に進出(入賞ならず)

天候は非常に荒れ進行が2時間ほど遅れました。

マイケル

拍手[0回]

03.29.14:29

ロングレース

今日はロングレースがありました。
晴れ。風は横風の入った順風。

10:40から、全体での発艇が始まっていきました。
トップは23分(決して2,3分ではありません!あしからず)ほどでのゴール。

個人的には4,5km地点では辛いなあと思いながらも、最後まで漕ぎきれたのが良かった。
終わった後は2階でおにぎりと豚汁を頂いて食べました。

その後はサーキットトレーニング。6種目30秒6セット休憩なし。
旭丘漕艇部らしさの感じられるものでした。

津高校の人たちも、今日まで合宿おつかれさまでした。

後、
定期券も戻ってきました。心優しい人が届けてくださったそうです。
この場を借りて感謝。明日は手元にあるのを払い戻しに。

少し、更新の頻度を落としてみようかとも思います。
マイケル

拍手[0回]

500mと1000mの違い

02.08.15:36

一時の満足と。

8時に赤池に集合。
今日は2000mエルゴの大会でした。

計測は11時15分から始まりました。
結果の記録は伸びた人も伸び悩んだ人もいたようでした。


自分自身は7分31秒で、前回よりも11秒程記録は伸びました。
しかし、先生曰く「10秒ぐらいはコンディションで変わる」(?)そうなので、手放しに喜んではいられません。
・・・周りにも、自分より速い人は大勢いますので。


ここからさらに記録を伸ばすためには能力を全般的に上げていく必要があると思います。
テストが終われば遂にシーズンが始まります。
そして、来月の中川運河でのロングレースをはじめとして、大会が続きます。
その頃には学年も変わります。後輩もたくさん(?)ボートを選択してくれるといいですね。
その後1ヶ月を大事にしたいです。


それにしても、計測中盤は本当に大変だった気がします。
何回か、ここらでペースを下げていいんじゃないか(?)と魔がさしたことがあった気がしますが、
加藤さん(部員)らが後ろにいてくれた(?)おかげでなんとかなりました。感謝です。
次ははもっと力強く漕ぎたいです。

マイケル

拍手[0回]

12.20.18:14

タイムトライアル

冬休み1日目です。

今日は中川運河でタイムトライアルがあった。
今年計画されたもので、3回あるうちの2回目でした。

手がかじかむような寒さのなか自転車を漕いで駅まで向かいましたが、
レースが始まる頃は冬に似合わない暖かい天気になりました。

午前は11時よりシングルの2000mを2本。

午後は、午前の2000m2本の結果で、男女それぞれ上位8人が
クォドを編成し2000mのレースを行いました。
残りの人はシングル2000mの3本目を。

個人的には3本目など、まあ良い結果が出たのかなと思いましたが、
周りと比べると決して良いとは言えないものでした。

マイケル

拍手[0回]

12.14.18:21

エルゴ大会

今日はエルゴ大会がありました。

今年の会場は東郷町総合体育館。
先輩方によると、去年とは違うとのことです。

(記憶が間違っていなければ)全員が軽量級に出場しました。
数十台のエルゴが並んで、
すごく小さな子どもから、社会人まで、多くの人がエルゴを漕いでいたのが印象的でした。
結果はいずれ、日本ボート協会のウェブサイトに掲載されると思います。

大会の終了後はバス停を探すのに一苦労しました。

エルゴ大会は、2月にもう1度あるとのことで、今回の反省点を次に生かしたいです。
天気予報では雨が降るとのことでしたが、大会を終えた後には、快晴でした。

坂井

拍手[0回]