08.09.23:11
引退
真上から日光が降り注ぎ、東風に吹かれながら、僕の最後のレースがはじまった。
今日は名古屋から2年生の緑吹とおーやが駆けつけ、また予選の日同様に、由貴や多くの先輩も応援にきてくれていた。
午前中にコンディショニングへ行き、ストレッチをしてもらって、体はよく動いた。
準々決勝の相手は、予選タイムでは同じくらいかちょっと速いところだった。
得意な逆風だとあって、自信を持っていた。
リギングは10分ほどで終わり、補食をとって、出艇した。
レースが近づくにつれ、ますます強くなる逆風。
だがスタ練はすぐに揃った。
レース前には体調もよく、どこも悪いところは無かった。
ステッキにつけ、いつもどおり15本スタ練。
横風に吹かれ、大きく曲げられた。
本番前に気をつけるべき情報が増えた。
このとき二人とも、まさか最後になるとはおもっていなかった。
旗が下り、一斉にスタート。
『出られた』と思った。が、しかし、スタートは順調だった。
コンスタントの入り、逆風にあおられ、レートが落ちない。
漕ぎが小さくなり、だんだん腕が重くなっていく。
大きく蛇行し、審判艇に応援された。
500m付近、整調である僕には、1艇しか見えなかった。
だからといってやはりここであせってはいけないとおもい、落ち着いて足蹴り10本。
でも追いつけなかった。
ゴール付近では先輩の応援の声が聞こえた。
今は覚えていないが、一言一言はっきりわかった。
いままでこんなことはなかったのに。
ゴールした。『精一杯やった』と思った。
3年分の力を出し切ることができた。
ただ、それが足りなかっただけなんだ。
結果は受け入れることしかできない。
だから、バウにも、素直に『ありがとう』と言うことができた。
桟橋には由貴と青木が待っていた。
その後のことはあまり覚えていないが、全く泣かなかった。
負けても卒業式まで泣かないと決めていたが、本当に泣かなかった。
泣きたいくらい悔しく、辛かったのに、でも涙が出なかった。
艇を返却し、荷物をまとめて、東大艇庫を後にした。
〓しん〓
06.22.21:16
東海総体
金曜日に1・2年に見送られながら学校出発。
川辺についたら天気はよく、波も風も無かった。
地元の小学生がカヌーを漕いできた。
今回は美濃太田駅近くの旅館に宿泊。
主人は名古屋の人で、旭丘の場所を知っていた。
部屋も食事も風呂もよろしく、今までの遠征では一番いい宿泊施設だった。
土曜日の朝、小雨が降っていた。
今回はのんびり7時の朝食で、9時半に出発。
漕艇場に着くと雨はやんでいた。
レースは14時~15時ごろで、ダブルのレース直前に雨が降り出した。
予選の結果は
中島が4着
青木が3着(全体5位)
大矢が6着(全体9位)
ダブルは3着(全体7位)
と、全員敗復に進むことになった。
東郷高の楢木(愛知1位)は体調不良のため棄権。
夜は東郷を部屋に誘って、トランプで遊んだ。
翌朝早いので、9時には寝た。
夜中1時ごろから、雨が激しく降り出した。
朝、5時に起き、5時半朝食。
シングルは6時半、ダブルは8時半出発。
外は激しい雨で、川には霧がかかっていた。
川辺に着くと、コースには大量の流木があった。
そのあまりの多さに、ブイが流されているところもあった。
そして大会は中止となった。
予選の結果が順位となり、結果愛知県男子は誰も表彰されず。
結局何もせずに帰ることになってしまった。
*しん*
06.17.21:59
東海総体のレース日程
14:10 女子シングルスカル予選B組 (2/6)
①天竜林業(静岡3)
②猿投農林(愛知2)
③津商業A(三重1)
④東濃実業(岐阜1)
⑤沼津東(静岡2)
⑥旭丘(愛知3)
14:20 男子シングルスカル予選A組 (2/6)
①恵那(岐阜3)
②旭丘・青木(愛知2)
③沼津東A(静岡1)
④津A(三重1)
⑤加茂(岐阜2)
⑥旭丘・大矢(愛知3)
15:00 男子ダブルスカル予選A組 (2/6)
①津B(三重3)
②恵那(岐阜2)
③浜松湖南(静岡1)
④旭丘(愛知1)
⑤津A(三重2)
⑥東濃実業(岐阜3)
6月22日(日)
9:00 女子シングルスカル敗復C
9:10 D
9:20 男子シングルスカル敗復C
9:30 D
9:50 男子ダブルスカル敗復C
10:00 D
12:00 女子シングルスカル決勝E
12:10 男子シングルスカル決勝E
12:30 男子ダブルスカル決勝E
当日は雨が予想されます。
06.07.21:48
国体予選クォドルプル
予選2本のタイムで上がりがきまります。
結果は2本とも1秒負けでした。
今回は先週のインターハイ予選終了後に3年ダブルの2人がクォドを組むことになり、2年生をインハイ予選の実績と翌日のシートレースを参考に選考して組んだクルーで、しっかり合わせることができないうちに本番がきてしまいました。僕たち3ねんとしてもいろいろと分かったことがあり、またいい練習になったと思うので、決して無駄ではなかったと思います。また、2年生は明日シングルの予選に出るわけですが、スタートなど、多々学習したことがあるとおもい、今日の夕方の確認出艇でもなかなか成長した様子が見られました。
明日はシングルレースです。朝9時過ぎからレースが始まります。ぜひ応援に来てください。
Stroke
06.01.23:11
県大会
2006年の春から約2年間、僕たち3年は共に汗を流し、戦ってきた。そして今日で一つの区切りが付いた。
今日は朝から調子がよく、いつもはやらないが、レース前に一度練習出艇もした。風向きは順風、順風には苦手意識があったが、もうそんなことは言っていられなかった。風をうまく利用し、自分たちのレースをするしかなかった。発艇は11:24。直前に風向きが変わった。これもいつもやらないことなのだが、スタートに着けてから一度スタ練をした。ここで風向きが変わっていることに気づいたおかげで、落ち着いてスタートができた。今まで中日本・諏訪湖・そして昨日の予選と負け続けてきた猿投Aにスタート250mで判艇身、500mで1艇身つけ、最後は落ち着いて漕ぎきることができた。入部以来いちばんいいレースだった。ゴール後、水をかけあって喜んだ。
それから、2年生シングルが1位と5秒差はついたものの、東海大会に2つ上がれたのはよかった。来年に期待できる。
残念だったのは、3年全員で上がれなかったこと。これだけは非常に悔しかった。女子1人で頑張ってきた中島と、準決勝で沈した妻神の分も、これから2ヶ月間悔いの無いように漕ぎきらなけれいけないと思う。まだ始まったばかりなんだ。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
来週の国体県予選には男子は久々にクォドを組むことになった。2・3年混成クルーで出漕する。今日運河に帰ってから、懐かしの鯱光Ⅲをリギングした。
しん
05.31.20:15
6月1日(日)のレース予定
★レース予定☆
・9:48 男子シングルスカル準決E
・10:00 男子シングルスカル準決F
・11:00 女子シングルスカル決勝
・11:24 男子ダブルスカル決勝
・12:00 男子シングルスカル決勝
05.31.15:57
(no subject)
結果は
男子シングルスカル
予選A…妻神2位,大矢3位
予選B…青木1位,長谷川3位,柳沢4位
女子シングルスカル
予選A…中島1位
男子ダブルスカル
予選A…服部・野田2位
予選B…加藤・三木1位
男子シングルスカル
敗者復活戦A…柳沢1位,長谷川2位
敗者復活戦B…大矢1位
結果全員明日の準決勝に進むことが出来ました。
もゆ
05.31.15:18
総体県予選一日目
●◯予選結果速報◯●
男子シングル
上がり…A妻神、B青木
女子シングル
上がり…中島
男子ダブル
上がり…A、B
敗復の結果、詳しい順位などは後ほど掲載します。
04.25.23:45
中日本レガッタ日程
今年は近年最多のクルー数らしく、ダブルがいちばん参加クルーが多いです。
旭丘からはシングル3つダブル3つが出漕します。お時間に都合の付く限り、ぜひ応援にきてください。
土曜日は予選・敗復と、成年の準決勝が行われます。
(土曜)
○●組み合わせ●○
7:58 女子1×予選E組 上がり2/6
①旭丘《中島》
②瀬田工業
③日田三隈
④小浜水産
⑤岡谷東
⑥唐津ジュニアRC
8:47 男子1×予選F組 1/6
①諏訪清陵B
②旭丘A《妻神》
③恵那D
④棄権
⑤大分選抜B
⑥美方A
9:01 予選H組 1/6
①棄権
②八百津B
③旭丘B《大矢》
④若狭B
⑤諏訪清陵C
⑥敦賀工業
10:25 男子2×予選E 1/7
①旭丘C《服部・野田》
②京都選抜B
③八尾A
④富士河口湖A
⑤大分選抜
⑥敦賀工業B
⑦浜松北D
10:46 予選H 1/7
①棄権
②美方B
③京都選抜A
④大沢野工業A
⑤旭丘A《加藤・三木》
⑥諏訪清陵B
⑦東郷B
10:53 予選I 1/7
①恵那C
②唐津ジュニアRC・B
③猿投農林A
④大津
⑤東郷A
⑥八百津A
⑦旭丘B《青木・柳沢》※
※旭丘Bの柳沢は故障のため、妻神が補漕。
結果速報は、即時掲載予定です。