忍者ブログ

旭丘ボート部 現役生による日記
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/10 Dudleykeeks]
[05/06 1lpenistrExCix]
[05/02 EsenistrExCix]
[04/23 m1WIN2024ExCix]
[03/24 RobertGot]

06.18.19:36

東海総体 予選(現地より)

結果速報(携帯より発信)



男子クォド(木本・菱田・澤田・丹下・折原) 予選1位→決勝進出



女子ダブル(大野・添田) 予選2位→決勝進出





予選は、順調な出だしになっております。



クォドは、ライバル八百津に予選では、勝つことが出来ました!!



ただ、明日が本当の勝負所、切り替え所です。 ここで悔しい思いをしてたまるか!!



5人・・・いや、みんなでで頭の中を一つにして、最高の漕ぎを!!そして、勝ってきます!!



タンゲ

拍手[0回]

PR

06.04.18:30

 国体県予選 1日目

 結果速報(現時点のタイムの目安順位)   (*あくまで目安ですが、間違ってたら教えてください)

<女子>
 
榊原 1位
大野 6位
添田 7位

<男子>
 
菱田 2位
澤田 3位
折原 4位
丹下 5位
安藤 6位
徳舛 13位            との結果になっています。

 
 炎天下のもと、1秒を争うレースが繰り広げられています。 

 僕の隣のレーンが安藤で、もともとのダブル同士で駆け引きをしてきました。 (コンマ差)
レース中は複雑な気持ちだけど、お互いに勝つか負けるかで切磋琢磨できるのは、やっぱりいいなと。

 明日は、今日より気持ちを引き締めて、国体への1枚目の切符を手に入れて来ます!!

______________________________________________________________

47f76f83.jpg















  「俺の写真は、いつもこのアングルじゃないか? いつも愛知池じゃないか?」とおもっています。

そうそう、今回の艇の基準は、なんと14㎏以上! 世界大会と同じような基準です!
竹之鯱、17㎏以上あったので衝撃でした。 嘘だろ!?(笑)

                      
a61173c1.jpg81c1ca9c.jpg





 









 




 








1年生の新しいエナメルとジャージが届きました。 見掛けたら、差し障りのない程度に話しかけてください!(笑)
 僕たちはオレンジが大好きな世代だったので、
 この世代は青色が大好きな世代なのかな?

 ちなみに今の3年生は・・・灰色が大好きな世代・・・ですかね?

                                                  タンゲ

拍手[0回]

05.29.14:57

県総体二日目

現在、艇降ろしで艇庫に向かってます
台風が不安なKANです(汗)

結果報告です


〈女子〉

1×(榊原) 優勝
2×(大野・添田) 2位


〈男子〉

1×(熊沢) 準決4位
2×(安藤・徳舛) 4位
4×+(木本・菱田・澤田・丹下・折原) 優勝


以上の結果となりました。

東海総体には女子1×・2×・男子4×+が、インターハイには女子1×と男子4×+が出場することになりました!


2日間悪天候の中、応援に来てくださった多くの皆さま本当にありがとうございましたm(__)m

これからもチーム旭丘一同頑張ります!!


〈KANS select Word16〉

馬で行くことも、車で行くことも、2人で行くことも、3人で行くこともできる。

だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない。

byヘルマン・ヘッセ



KAN

拍手[0回]

05.28.18:42

県総体 1日目

 結果速報

<男子>
シングル     熊沢 敗復1位→ 準決勝進出
          土屋 敗復5位
          日比野 敗復4位

ダブル    安藤・徳舛 予選2位→決勝進出

クォド  予選1位→決勝進出


<女子>
シングル     榊原 予備1位→決勝進出
ダブル      大野・添田 予備3位→決勝進出


 
 物理のテストで、船の速度についての問題があったので、勝手に手がクォドを描いていました。
結果は・・・。        タンゲです。

 テストが終わり、早速、大会が始まりました。
1位が全国総体(インターハイ)、3位以内が東海総体に出場できる、上につながる大会です!!
 
 この大会が最後になってしまう人もいる。 激しいレースが繰り広げられています。

雨が降っていたから、明日、絶対に体調を崩さないよう、僕も体をしっかり休ませておきます。
 明日も頑張って行きます!!

__________________________________

fa5296a1.jpg















  雨だったけど今日は、静水でした。
 1年生も、ウォーターマンありがとう!!  

 あと伸也先輩、清先輩が来てくれました!! すごく心強かったです!!

 明日の風はご存じの通り、やばいそうで。しっかり気を引き締めて行きます!!      
                                                      タンゲ                                                                                 
     



拍手[0回]

04.24.21:08

中日本レガッタ 2日目

(結果速報)

<女子>
1×
榊原      準決勝1位→決勝1位→優勝

2×
大野・添田  準決勝敗退


<男子> 

丹下・安藤  準決勝敗退






榊原先輩が優勝を成し遂げました!
旭丘史上初の快挙だそうです!(^^)!
チーム旭丘としては最高のスタートを切れたと思います!


でも個人的には、相手と戦う以前に自分というものに負けて
ふがいないレースしか出来ず、悔しい思いしか残っていません。


シーズンの中でどれだけ成長するために
自分に厳しくしていけるか・・・
それが全てだと改めて痛感したKANでした



niji.jpg




















艇降ろしの時、虹が見えていました(^^)



<KAN’s SELECT WORDS Ⅻ>

目が涙を宿すことがなければ、魂に虹はかからない
                                     byジョン・ヴァンス・チニー







KAN



拍手[0回]

04.23.18:29

中日本レガッタ 1日目

 (結果速報)

<女子>

榊原 準決勝進出

大野・添田(ダブル) 準決勝進出

<男子>

土屋 敗退

熊沢 敗退

日比野 敗退

丹下・安藤(ダブル) 準決勝進出

 
 雨がかなり降っていました。 それに、途中で風が強くなり、波も立っていました。

 安藤が、「試合の後半、リガーに波当たって、丹下の姿が見えんくなったし!!」と言っていました。
すさまじかったです。 

 また、成長したところと、課題が見つかる試合でもありました!!(見つかんない試合なんてあるのかな?)

 
 寒い中で、ウォーターマンをやってくれた1年生にも大感謝です!!

明日も、落ち着いて勝っていきます!!
                                                    タンゲ

__________________________________________________________________
4e4d43a8.jpg















すごい曇天でした。

e8224e88.jpg

















写真撮っとけばよかったと後悔してますが、新型エルゴがありました!!
足元が動く・・・ エルゴ革命ですね。
abd8a155.jpg










 



 東日本大震災の影響は、ものすごくて。
被害状況の写真をたくさん掲示していましたが、見てるこっちも、変わり果てた艇を見ると、ショックですね。
明日、募金に行くことにします。

 

拍手[0回]

02.13.16:05

第二回マシンローイング

こんにちは、KANです(^^)v
さっそくですが、今日の結果報告を・・・


<男子>
 2位 菱田   6:47.3
 5位 澤田   6:55.8
 6位 折原   6:56.3
 9位 安藤   7:03.6
11位 日比野  7:04.4
16位 丹下   7:08.1
23位 徳舛   7:13.5
33位 熊沢   7:21.1
42位 木本   7:30.4
46位 土屋   7:33.0

<女子>
13位 大野   8:19.5
16位 添田   8:27.1
 ―  竹口   棄権

でした。

記録を更新してうれしかった人も、記録が思うように伸びず悔しい思いをした人もいると思います。
僕は、前回よりも2000mが苦しく感じたレースになりました。
コンスタントでのキープが出来ず、目標タイムに届きませんでした。
そこに自分の未熟さや弱さがあるんだなと感じました。

さて、冬トレも来週で打ち上げです。
運河での練習がまた始まろうとしています!
ここからはけがをせず、元気な体でどれだけコンスタントに艇に乗って練習できるかだと思います。
新シーズンに向けて残りわずかな期間を大切にしたいです!!


<今週の格言>
決して失敗しなかった者は、何もしなかった者である       byロマン・ロラン



KAN

拍手[0回]

02.03.07:42

第22回全国選抜大会 組み合わせ


三月に行われます、全国選抜大会の組み合わせが発表されました。
以下の通りです。


<男子4×+>
4組 12:42
①佐賀県  唐津西高校
②兵庫県  柳学園高校
③愛知県  旭丘高校
④岡山県  関西高校
⑤宮城県  塩釜高校
⑥神奈川県 横浜商業高校

<女子1×>
3組 11:00
①熊本県  熊本学園大学付属高校 飛松
②山口県  大津高校          黄波戸
③宮城県  塩釜高校          佐藤
④愛知県  旭丘高校          榊原
⑤愛媛県  今治北高校         村上
⑥神奈川県 横浜商業高校       高木


                                         おりば

拍手[0回]

12.18.22:02

第二回国体練習会2000m ②

こんばんは、
おりばーです。
下記の通り、ブログ更新は一年生にもやってもらおう、
ということで一年生にも更新を頼みました。
これからはいろんな人が更新していくと思います!
また違った視点からの部活が見えてくると思うので
楽しみにしていてください。


さて、本日は下に結果が出ていますが
2000m記録会二回目でした。

前回一位の榊原(旭丘)・高野(猿投農林)は、
U-19代表選考合宿に参加しているため不参加でした。
菱田いわく、高野の存在は大きく、彼がいないとモチベーションが上がらないそうで・・・笑

ただ、それでもしっかり一位をとってきましたが。


その他の二年生も上位にいます。
ただ、タイムがまだまだ遅いので全く満足はしていません。



一年生については・・・

去年杉村先輩が、ブログに書いていますが、
貪欲さが足りないのかもしれません。

2000mという短い時間の中で、
最大限に自分の力を出せていないのかなぁと、、、


しかし、
まだ一年生は時間があります。
そして、なかなか根性もあります。笑

この冬をしっかり乗り越えて、来年の総体・中日本など
活躍してくれることを確信しています!




 

拍手[0回]

12.12.23:31

第一回マシンローイング大会 in東郷町体育館


こんばんは、
今日は一回目のマシンローイング大会2000mでした。
国体の選考レースの一つでもあるので、各々気合いをいれて臨みました。


結果速報です⇒⇒

<男子>
2位 菱田 6’47’4
5位 澤田 6’54’9
6位 折原 6’59’7
9位 丹下 7’06’4
12位 日比野 7’07’8
17位 徳舛 7’13’8
19位 安藤 7’14’5
47位 熊沢 7’30’1
48位 木本 7’30’5
50位台 土屋

<女子>
1位 榊原 7’09’8 
20位 大野 8’32’6
21位 竹口 8’33’0
23位 添田 8’33’2



でした、、
今年は全体的にレベルが高く、男子は6分台が六人となりました。
一位の選手は 6’34’8という記録を出しています。


旭丘勢でいえば、
榊原が男子でいっても13位相当と無類の強さをほこっており、
男子も少ない人数の中、6分台が3人、7分1ケタが2人とまずまずの成績を収めることができました。


ただ、「量より質」といっても他校の人数の多さがうらやましく思えてしまいます。
新入生勧誘の重要性を改めて感じました。



さて、次のマシンローイング大会は2月にあります。
それまでは、また陸上トレーニングメインの練習に入ります。
辛い練習も部員全員で乗り切って、旭丘高校ボート部がさらに強くなるよう
猛進していきます!

                                   おりばー

拍手[0回]