04.23.23:12
第60回中日本レガッタ 結果
このブログをご覧の皆様、こんばんは。山神です。
さて、遅ればせながら結果の報告をさせていただきます。
【結果】
W1X A森井 準決勝進出
M1X A小林 準決勝進出
B山本 準決勝進出
M4X+ A岡崎・藤井・西谷・松原・石田 準決勝進出
今大会は決勝に駒を進められたクルーはなく、どのクルーも完全に満足のいく試合にはならなかったと思います。個人的にもなかなか思い通りにいかないことが多く、課題がたくさん見つかった大会となりました。
それぞれの課題を着実にクリアしていき、5月の諏訪湖レガッタや愛知県総体につなげていきたいです。
話は変わりますが、明日はいよいよ部活動懇談会です。
どんな一年生が入ってくるのか今から楽しみです。
さらに話は変わりますが、明日から先輩方(松原、岡崎、山田)が県選抜として岐阜レガッタに出場します。先輩方の活躍を期待したいと思います。
それでは今日はこの辺で。
さて、遅ればせながら結果の報告をさせていただきます。
【結果】
W1X A森井 準決勝進出
M1X A小林 準決勝進出
B山本 準決勝進出
M4X+ A岡崎・藤井・西谷・松原・石田 準決勝進出
今大会は決勝に駒を進められたクルーはなく、どのクルーも完全に満足のいく試合にはならなかったと思います。個人的にもなかなか思い通りにいかないことが多く、課題がたくさん見つかった大会となりました。
それぞれの課題を着実にクリアしていき、5月の諏訪湖レガッタや愛知県総体につなげていきたいです。
話は変わりますが、明日はいよいよ部活動懇談会です。
どんな一年生が入ってくるのか今から楽しみです。
さらに話は変わりますが、明日から先輩方(松原、岡崎、山田)が県選抜として岐阜レガッタに出場します。先輩方の活躍を期待したいと思います。
それでは今日はこの辺で。
PR
11.18.00:27
番外編 天竜6000t.t
こんばんは、日付けが変わってしまいましたが、今回は岡崎が担当です。
日曜に天竜川でJOC合宿に向けた6000t.tが行われました。
結果は以下の通りです。
岡崎 3位
藤井 棄権
(U19男子 34人中)
米川 途中棄権
(U23女子 オープン)
はじめての水域、はじめての6000t.tでしたが緊張しすぎることなく、程よい緊張感の中でレースを楽しむことができました。
さすが天竜川というか、運河とは全く違った雰囲気で、素晴らしい開放感でした笑
また天竜で漕げたらなぁ…
先ほども言いましたが、僕にとって今回がはじめての6000t.t。
やってみて思ったのですが、普段の1000mレースより好きかもしれません笑
また今回のレースでたくさん課題を見つけることができました。
結果に浮かれることなく、来年の春に向けてしっかりとトレーニングを積んでいきます。
(いつものことなのですが)先生やコーチの方々のおかげで大会に参加することができるんだな、と改めて強く実感しました。
今回は朝がとても早く、また運河でも先生方がいない分を他のコーチに埋めていただいたりしました。
ありがとうございました。
当分の間、これといった大会はないですが、ここで高いモチベーションを保つのも大事なことだと思います。
シーズンオフも旭丘ボート部全員で高みを目指していきます。
日曜に天竜川でJOC合宿に向けた6000t.tが行われました。
結果は以下の通りです。
岡崎 3位
藤井 棄権
(U19男子 34人中)
米川 途中棄権
(U23女子 オープン)
はじめての水域、はじめての6000t.tでしたが緊張しすぎることなく、程よい緊張感の中でレースを楽しむことができました。
さすが天竜川というか、運河とは全く違った雰囲気で、素晴らしい開放感でした笑
また天竜で漕げたらなぁ…
先ほども言いましたが、僕にとって今回がはじめての6000t.t。
やってみて思ったのですが、普段の1000mレースより好きかもしれません笑
また今回のレースでたくさん課題を見つけることができました。
結果に浮かれることなく、来年の春に向けてしっかりとトレーニングを積んでいきます。
(いつものことなのですが)先生やコーチの方々のおかげで大会に参加することができるんだな、と改めて強く実感しました。
今回は朝がとても早く、また運河でも先生方がいない分を他のコーチに埋めていただいたりしました。
ありがとうございました。
当分の間、これといった大会はないですが、ここで高いモチベーションを保つのも大事なことだと思います。
シーズンオフも旭丘ボート部全員で高みを目指していきます。
11.09.20:25
エルゴ大会!
こんばんは。
コックス貴生です。
さらに冷えてきましたね。
前回書いたときより寒いです。
今日は東郷町の諸輪中学校にて
マシンローイング大会が開催されました!
1年生にとっては初めてのエルゴ大会で
緊張も大きいのではないかと心配しながら見ていました。
思ったより緊張の色はなく、
各々の実力を出しきったのではないかと思います。
一安心しました。
これから長い長い冬トレ期間を経て
体重を増やして筋肉を増やして
1月のエルゴ大会で覚醒してほしいですね。
彼らならやってくれるんじゃないかと期待しています。
1年生諸君の力になれたらなと
2000m引いている姿を見て強く思いました。
2年生は3回目のエルゴ大会というのもあって、
ベストタイムを出した者もたくさんいました。
中でも新人戦、中部選抜で共に戦ったクルーのメンバーが
7分を切って6分台に突入していったのが
本当に嬉しかったです。
なかなか7分を切れずに苦しんでいた時期も見てきたので
喜びはひとしおですね。
この一冬の成長にも期待です。
まだまだ伸びますよ。
力になりたいです。
2年だから伸びにくいっていう既成概念を壊したいですね。
そして私石田貴生は
エルゴ大会恒例(?)の500m×4リレーに出場してきました。
ただただ苦しかったです。
それまでのレースで叫びっぱなしだったのでなお苦しかったです。
漕手が普段こんな思いをしているのだと
尋常じゃないくらい痛感しました。
今後のコールを考える上で参考にしていきたいですね。
来週も冬トレです。
天竜で行われる6000mT.T.大会も控えています。
漕手が各々の目標に向かって進んでいくのを
見守るばかりです。
来年のインハイ予選が楽しみになったそんな1日でした。
それでは失礼します。
【第26回全国マシンローイング大会(A東海) 結果】
(上位のみです。ご了承ください)
男子 16〜18歳の部
6位 岡崎
8位 藤井
11.04.16:46
中部選抜二日目
こんにちは 藤井です。
昨日は中部選抜二日目でした。
(結果)
男子クォド 決勝6位
女子シングル 準決勝敗退
という結果でした。
全国がかかった試合ということで、気合いいれて臨みましたが、両クルーともあと一歩のところで敗退という結果でした。
悔しさもありますがやりきったという気持ちも強く、もっともっとレベルアップしなければいけないのだと感じる大会でした。
あしたからは冬トレに入ります。どこの高校よりも質の高い練習をして、冬があけたらどの高校にも比毛をとらない強いチームになって帰ってきたいと思います。
昨日は中部選抜二日目でした。
(結果)
男子クォド 決勝6位
女子シングル 準決勝敗退
という結果でした。
全国がかかった試合ということで、気合いいれて臨みましたが、両クルーともあと一歩のところで敗退という結果でした。
悔しさもありますがやりきったという気持ちも強く、もっともっとレベルアップしなければいけないのだと感じる大会でした。
あしたからは冬トレに入ります。どこの高校よりも質の高い練習をして、冬があけたらどの高校にも比毛をとらない強いチームになって帰ってきたいと思います。
11.02.18:47
中部選抜1日目
こんばんは、まっちょです!
いよいよ今日、中部選抜が始まりました!
旭丘からは男子クォドと女子シングルか出漕しています。
今日の結果は、両クルーとも予選で上がることはできなかったのですが、敗者復活で勝ち、明日の準決勝に駒を進めました。
準決勝はギリギリのレースになると思いますが、その状況を楽しんで、絶対に勝って決勝へ、そして全国の舞台天竜につなげます!
今日はご飯をたくさん食べてエネルギーを溜め込みます(^-^)
短いですがこの辺でm(_ _)m
いよいよ今日、中部選抜が始まりました!
旭丘からは男子クォドと女子シングルか出漕しています。
今日の結果は、両クルーとも予選で上がることはできなかったのですが、敗者復活で勝ち、明日の準決勝に駒を進めました。
準決勝はギリギリのレースになると思いますが、その状況を楽しんで、絶対に勝って決勝へ、そして全国の舞台天竜につなげます!
今日はご飯をたくさん食べてエネルギーを溜め込みます(^-^)
短いですがこの辺でm(_ _)m
08.31.19:52
中部選手権
こんばんは!
まっちょです!
昨日今日は、愛知池で中部選手権がありました。
【結果】
W1X A森井:準優勝
W4X+ 山田・山神・三木・伊藤・小島:3位
M1X C小林:準優勝
A山本:決勝4位
M4X+ A岡崎・藤井・西谷・松原・天木:準優勝
B折原・八木・逢澤・伊藤・石田:決勝6位
今回の大会は新人戦に向けての前哨戦という位置づけの大会で、それぞれがいいレースをできて、新人戦への課題が見つかったいい大会だったと思います。
今回注目すべきところは、1つは、1年生の女子シングルがいきなり大会で準優勝したことです!!
いやーこれは本当にすごいと思います。これからに期待ですね(^-^)
2つ目は、2年生が全員今日の準決勝まで勝ち進んだこと。今まで一緒に頑張ってきただけに、これは本当に嬉しかったです。
そして3つ目は、結果が「準優勝」ばかりということ。先生もおっしゃっていましたが、「まだ優勝するには早い」ということでしょうか(^^;;
僕たち男子クォドは予選、準決勝と予選トップタイムだったのですが、決勝のスタートでストレッチャーが外れてしまい、優勝を逃してしまいました。これからは1レース1レースを大切にして、勝ち切るレースをしていきます。
悔しいですが、優勝は新人戦までお預けにしておきます(笑)そして、中部選抜でリベンジして、全国選抜へ繋げます!
ここから新人戦まで、全クルー日々精進してまいります( ̄^ ̄)ゞ
まっちょです!
昨日今日は、愛知池で中部選手権がありました。
【結果】
W1X A森井:準優勝
W4X+ 山田・山神・三木・伊藤・小島:3位
M1X C小林:準優勝
A山本:決勝4位
M4X+ A岡崎・藤井・西谷・松原・天木:準優勝
B折原・八木・逢澤・伊藤・石田:決勝6位
今回の大会は新人戦に向けての前哨戦という位置づけの大会で、それぞれがいいレースをできて、新人戦への課題が見つかったいい大会だったと思います。
今回注目すべきところは、1つは、1年生の女子シングルがいきなり大会で準優勝したことです!!
いやーこれは本当にすごいと思います。これからに期待ですね(^-^)
2つ目は、2年生が全員今日の準決勝まで勝ち進んだこと。今まで一緒に頑張ってきただけに、これは本当に嬉しかったです。
そして3つ目は、結果が「準優勝」ばかりということ。先生もおっしゃっていましたが、「まだ優勝するには早い」ということでしょうか(^^;;
僕たち男子クォドは予選、準決勝と予選トップタイムだったのですが、決勝のスタートでストレッチャーが外れてしまい、優勝を逃してしまいました。これからは1レース1レースを大切にして、勝ち切るレースをしていきます。
悔しいですが、優勝は新人戦までお預けにしておきます(笑)そして、中部選抜でリベンジして、全国選抜へ繋げます!
ここから新人戦まで、全クルー日々精進してまいります( ̄^ ̄)ゞ
07.21.06:45
東海ブロック
おはようございます!
まっちょです!
昨日投稿できなくてすみません(^_^;)
さて、昨日は、川辺町で国体の枠を争う東海ブロック大会がありました。
東海地区から国体へ行ける枠は、少年4×+が2枠、少年2×が1枠、少年1×が1枠と、厳しい戦いでした。
結果として、愛知選抜からは男女4×+が国体の枠を獲得しました。
僕はシートレースて負けて、補漕としてこの大会に出場しました。本当は漕ぎたくて、選ばれなかったことがすごく悔しかったんですけど、補漕になったからには全てのクルーが全力を出して枠を取れるように全力でサポートしようと思い、頑張りました。
そして、選手たちは期待に応えてくれて、全員がレースで全力を出して戦っていて、陸にいた僕も感動しました。
愛知選抜の活動も残すは本戦国体のみ。全力でクォドのシート取りにいきたいと思います!
全員で神化を!!
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/7c94e0ca3ae9133bdfa8dac1777855a1/1405892705)
(追記)
昨日7時に寝たので気づきませんでしたが、ブログかぶってました(^_^;)
なのに読んでくださった優しい方、ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
まっちょです!
昨日投稿できなくてすみません(^_^;)
さて、昨日は、川辺町で国体の枠を争う東海ブロック大会がありました。
東海地区から国体へ行ける枠は、少年4×+が2枠、少年2×が1枠、少年1×が1枠と、厳しい戦いでした。
結果として、愛知選抜からは男女4×+が国体の枠を獲得しました。
僕はシートレースて負けて、補漕としてこの大会に出場しました。本当は漕ぎたくて、選ばれなかったことがすごく悔しかったんですけど、補漕になったからには全てのクルーが全力を出して枠を取れるように全力でサポートしようと思い、頑張りました。
そして、選手たちは期待に応えてくれて、全員がレースで全力を出して戦っていて、陸にいた僕も感動しました。
愛知選抜の活動も残すは本戦国体のみ。全力でクォドのシート取りにいきたいと思います!
全員で神化を!!
(追記)
昨日7時に寝たので気づきませんでしたが、ブログかぶってました(^_^;)
なのに読んでくださった優しい方、ありがとうございます( ̄^ ̄)ゞ
05.26.19:32
県総体
こんばんは!
まっちょです。
また1日遅れてすみませんm(_ _)m
昨日おとといと、愛知池で県総体がありました。
【県総体結果】
男子
M1xA (久富) 優勝 →IH、東海総体出場
M1xB (古川) 3位 → 東海総体出場
M4x+A (石田・加藤・岡崎・藤井・松原) 2位 → 東海総体出場
女子
W1x (米川) 優勝 → IH、東海総体出場
W1x(佐野) 2位 → 東海総体出場
W2x(竹内・島田)2位 → 東海総体出場
W4x+(伊藤、松裏、山田、上田、白石) 優勝 → IH、東海総体出場
この大会はこれまでの集大成といえる大会でした。
結果的に、3クルーが山梨で行われるインターハイに、7クルーが愛知池で行われる東海総体に出場が決まりました。
残念ながら、次の大会に繋げられなかったクルーは、2年生は次の新人戦に向けて再スタート。そして3年生はとうとう引退となります。
次に繋がったクルーは、今回勝ち上がれなかったクルー、引退する3年生の想いを背負って、次の大会に全力で挑みます!
僕個人のことになりますが、次の東海総体、先輩を笑顔で引退させるためにも、全力で死ぬ気で漕ぎます!!
そして来年は絶対インターハイ行って見せます!!
今回応援、支援してくださった方々、本当にありがとうございました!!
まっちょです。
また1日遅れてすみませんm(_ _)m
昨日おとといと、愛知池で県総体がありました。
【県総体結果】
男子
M1xA (久富) 優勝 →IH、東海総体出場
M1xB (古川) 3位 → 東海総体出場
M4x+A (石田・加藤・岡崎・藤井・松原) 2位 → 東海総体出場
女子
W1x (米川) 優勝 → IH、東海総体出場
W1x(佐野) 2位 → 東海総体出場
W2x(竹内・島田)2位 → 東海総体出場
W4x+(伊藤、松裏、山田、上田、白石) 優勝 → IH、東海総体出場
この大会はこれまでの集大成といえる大会でした。
結果的に、3クルーが山梨で行われるインターハイに、7クルーが愛知池で行われる東海総体に出場が決まりました。
残念ながら、次の大会に繋げられなかったクルーは、2年生は次の新人戦に向けて再スタート。そして3年生はとうとう引退となります。
次に繋がったクルーは、今回勝ち上がれなかったクルー、引退する3年生の想いを背負って、次の大会に全力で挑みます!
僕個人のことになりますが、次の東海総体、先輩を笑顔で引退させるためにも、全力で死ぬ気で漕ぎます!!
そして来年は絶対インターハイ行って見せます!!
今回応援、支援してくださった方々、本当にありがとうございました!!
05.08.00:35
【番外編】朝日レガッタ
こんばんは!
まっちょです。
今日は当番ではないのですが、報告させていただきますm(_ _)m
5月3日〜6日に琵琶湖で朝日レガッタがありました。この大会は愛知選抜としての今シーズン初めての大会でした。
[結果]
男子クォドA(B:久富)=優勝・三連覇
男子クォドB(S:松原)=予選敗退
女子クォド(S:米川、3:佐野)=3位
女子ダブル(S:白石)=準決勝進出
各クルーを振り返ると、まず男子クォドAは決勝のレースで、スタートで大幅に出遅れ、1位に1艇身半ほど出られてしまいました。しかし、600あたりで驚異の追い上げを仕掛け、わずか250mほどで差し切り逆転優勝しました。
女子クォドは決勝のレース、スタートが決まり出たのですが、250あたりで腹切ってしまい、他のクルーに先行されてしまいました。しかし、そこから諦めず漕ぎ切り3位入賞となりました。
女子ダブルは準決勝の、1艇上がりのレースで最終的に優勝したクルーと当たり、決勝に進むことはできませんでした。しかし、終始アグレッシブな攻めを見せ、「やりきった」と悔しさと大きな充実感を見せていました。
男子クォドBは予選で情けないレースをしてしまい、これではいけないと、切り替えて敗復に挑みました。これにより、予選とは全く違ういい雰囲気でレースに臨めました。しかし、いざレースになると、波と順風に対応できず、悔しい結果に終わりました。
今回のこの大会で全員学んだことがあったと思います。
結果が良かったクルーも悪かったクルーもこの経験を大きな財産として、これからの練習、大会に活かすことが最も大切なことだと思います。
頑張っていきます。
まっちょです。
今日は当番ではないのですが、報告させていただきますm(_ _)m
5月3日〜6日に琵琶湖で朝日レガッタがありました。この大会は愛知選抜としての今シーズン初めての大会でした。
[結果]
男子クォドA(B:久富)=優勝・三連覇
男子クォドB(S:松原)=予選敗退
女子クォド(S:米川、3:佐野)=3位
女子ダブル(S:白石)=準決勝進出
各クルーを振り返ると、まず男子クォドAは決勝のレースで、スタートで大幅に出遅れ、1位に1艇身半ほど出られてしまいました。しかし、600あたりで驚異の追い上げを仕掛け、わずか250mほどで差し切り逆転優勝しました。
女子クォドは決勝のレース、スタートが決まり出たのですが、250あたりで腹切ってしまい、他のクルーに先行されてしまいました。しかし、そこから諦めず漕ぎ切り3位入賞となりました。
女子ダブルは準決勝の、1艇上がりのレースで最終的に優勝したクルーと当たり、決勝に進むことはできませんでした。しかし、終始アグレッシブな攻めを見せ、「やりきった」と悔しさと大きな充実感を見せていました。
男子クォドBは予選で情けないレースをしてしまい、これではいけないと、切り替えて敗復に挑みました。これにより、予選とは全く違ういい雰囲気でレースに臨めました。しかし、いざレースになると、波と順風に対応できず、悔しい結果に終わりました。
今回のこの大会で全員学んだことがあったと思います。
結果が良かったクルーも悪かったクルーもこの経験を大きな財産として、これからの練習、大会に活かすことが最も大切なことだと思います。
頑張っていきます。
04.20.21:53
中日本レガッタ
こんばんは。
コックス貴生です。
久しぶりに更新する気がします。
さて、今日までの3日間
今シーズン初の大会となる中日本レガッタが
愛知池にて開催されました。
大会の規模は想像をはるかに上回り、
全国各地から強豪校がぞくぞくと集まっていたので
とにかく驚きました!
【第59回 中日本レガッタ 試合結果(一部)】
W1x 米川 優勝
S.Y 準決勝進出
M1x 久富 決勝4位
その他クルー、敗者復活敗退
米川先輩は念願のW1x優勝を果たすことができました。
この華々しい結果を受けて新入生が増えるといいな…と思いました。
改めまして優勝おめでとうございます。
しかし、名前をあげた3人の活躍の傍ら、
他のクルーは敗者復活で敗退し、
今日の準決勝、決勝に駒を進めることができませんでした。
レースで見つけた改善点、課題を着実に修正し
5月の諏訪湖レガッタや県新人戦につなげることができたらなと思います。
貴生