05.23.17:49
県総体まであと、、、#22
77期、副部長中嶋珠子です
とうとう明後日、県総体。まだ1ヶ月弱あると思ってたのにブログが回ってきて、ついに自分の番だと思うと寂しいです。時が止まればいいのにと思います。なんだか入部してから1年も経ってないような、十何年も経ったような、、変な感じです
部活に入らず、毎日アトリエに通い詰めようと思ってたのに、試漕会でボートに惹かれ、部懇の日。私は地学室にいました。
もちろん、同じクラスの人はいなかったし、
普通科と美術科は違う学校レベルで関わりがないと思ってたので、みんなが怖くて怖くて笑。誰も話してくれないんじゃないか、仲間に入れてくれないんじゃないかと思っていましたが、みんな優しくて180°イメージが変わりました。今考えると訳がわからないですね。
1年生の学校練は毎日きつく、帰ったら寝る以外何も出来なかったことを覚えています。
合宿で先輩の熱さに心を打たれ、ボートへの気持ちが強くなりました。かっこいい先輩方を見てああなりたいと、目標になりました。
人生初のクルーを組んで、中選で負けて、大好きな先輩と全国に行けないまま終わりました。はじめて、悔しいと思いました。夜遅くまで艇庫で余韻に浸りまくりました。
冬トレと毎日腹痛のシートレースを駆け抜けて、新しいクルーで、半年間漕ぎまくりました。新鮮で楽しく、充実してました。一緒に乗った先輩、同期の背中がカッコよかったです。必死に食らいつきました。
いつも負けてはいけないと、勝手に自分に重圧をかけ、押しつぶされそうになりました。
ぜひ78.9期には負けてはいけないではなく、勝ちたいと思って漕いで欲しいです!何億倍も楽しいです!
東海総体は、ボートが辛く思えました。
インターハイは、やるせない気持ちで涙を流して終わりました。帰りの電車で号泣して、隣に座っていたおじさんにがん引きされたことを鮮明に覚えてます笑。
国体は、先輩の偉大さに気づき、自分の無力さに絶望しました。国体まで戦ってくれた先輩にはほんとうに感謝してもしきれません。
同期とダブルを組んで、がむしゃらに漕いだ
全国選抜、やっとボートっぽいレースができました。9位という結果に終わりました。もう一度やりたいと心の底から思いました。史上最高に楽しいレースでした。
今は同期クォドです。最初は不安で仕方なかったですが、宇宙人ばかりで面白くて、だけど真剣になるとすごいパワーで、後ろからの声で元気になります。とてもとても楽しいです
こう見てみると私は思ってる以上に幸せなボート部生活を送ってきたんだなと思います。
練習や、試合以外にも、意味もなく夜まで艇庫に残ってみたり、offの日に艇庫で艇の修理に参加したり、餅つきの会を開催してみたり、タコパしてみたり、気づけば高校生活の大部分がボート部でした。
きついこともしんどいこともやめたいと思ったことすらあったはずなのに、振り返ってみると思い出全部がキラキラして見えて戻りたいななんて思います。
突然話は変わりますが、私の大好きなオオタニさんについて話そうと思います。(ボート選手じゃなくてごめんなさい)
オオタニさんのインタビューの中にこんな言葉がありました。
"成果が出ないと面白くないと感じる人が多いんじゃないかなと思います。辛いなと思うと辞めたくなるのが人だと思うので。それでも続けたいと思える何かがあるのならそれは十二分に幸せな事だと思います"
私はこの言葉にいつも励まされていました。
辛いな、苦しいなと思っても、みんなは前を向いていて、みんなとなら頑張れるかなと思えます。
泣かなかったミーティングはなかったです。(ダジャレじゃないよ)
ぶつかり合って、泣きあって、何時間も何時間も話し合いました。
ミーティング前は勝手に病みました。、何か取り憑かれてるのでは?お祓いに行こうかと本気で考えていたほどです笑。
優柔不断ではっきりとモノが言えない自分が嫌いになりました。なのに、みんな話を最後まで聞いてくれました。励ましてくれました。時にはきついことも言ってくれました。どうしようもないような私の話を聞いてくれた人もいました。ありがとう。
無駄なことなど一つとしてなかったと、今なら思えます。
みんな自分の軸があって羨ましいほどにかっこいいです。
心が折れそうな時も、女子更に行けば、みんなエルゴを引いてます。いつもそばには、そんな仲間がいました。私はとても幸せ者だなとつくづく思います。
私も案の定、長文になってしまいました
大真面目な文章でちょっと面白くなってきちゃったので終わります。
最後に
ボートの楽しさを教えてくれて、試合がある度連絡をくれる先輩も、ボートに熱心に向き合ってる面白くて可愛い後輩も、試合前になると必ず応援してくれるクラスメイトも、悩んでいると何時間でも話を聞いてくれる藤田先生、いつも見守ってくれてるすえ先生、
部活を盛り上げてくれる丹下コーチも、港区役所駅も、女子更も、艇庫も、家族も、みんなありがとうございます。たくさん支えて貰ってここまでやってこれました。
なにより、個性的な77期が大好きです!
私がボート部に入らなければ関わることもなかったのかも。と思うと部懇の日が今世紀最大に冴えていた日です。
ここまでみんなと部活できてよかった!
私は本当にみんなが思っている以上にみんなのことが大大大大好きです!!!!!!
私もまだ旭丘ボート部でいたいです。
インターハイに行きたい!
総合優勝したい!
これまでのボート部でのすべてを県総体にかけようと思います。
必ず勝ちましょう!私たちなら!!
県総体まであと②日!!!
PR
- トラックバックURLはこちら