忍者ブログ

旭丘ボート部 現役生による日記
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/10 Dudleykeeks]
[05/06 1lpenistrExCix]
[05/02 EsenistrExCix]
[04/23 m1WIN2024ExCix]
[03/24 RobertGot]

05.22.23:59

県総体まであと、、、#21

︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎
『由良のとを 渡る舟人 かぢをたえ 行くえも知らぬ 恋の道かな』

この歌は、曽禰好忠(そねのよしただ)が詠んだ百人一首の46番の歌です。
この歌の意味は、
「由良川の流れの速い瀬戸を渡っている船頭が、櫂(かじ(オールのこと))を失くして、行く先も分からぬまま漂っているように、私の恋の行方もどこへ漂っていくのか行く末に迷っているなぁ」という歌です。
5月17日金曜日、相方が体調を崩し、最後になるであろうシングルスカルに乗っている時に思い出した歌でした。僕たちの進む道は勝利か、それとも敗北か。誰も知らない僕らの行き先と、それに対しての不安がこの歌となんとなく重なりました。

自己紹介が遅くなりましたが、男子副部長の上田優太です。ブログには、書きたいことがあれば独断で色々と書いてたので、ブログを書くのは5回目です笑
県総体カウントダウンが始まってからもう3週間が経ちます。本当に時が経つのは早いですね。もう自分の番が回ってきてしまいました。時間なくて下手な文章です。ごめんなさい。追記するかもです。とりあえず、僕は2年の中部選抜から今までについて少し語ろうと思います。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

僕は入部当初から自信に溢れていました。そんな自信が初めて打ち砕かれたのは、2年生の中部選抜でした。全国選抜には届かず、僕の心は折れました。肋骨も一緒に折れました。その後進化の冬トレに入ります。

「旭丘はエルゴが回らない」
誰もが1度は思ったことがあると思います。僕もそう思います。勝負は水上だけど、エルゴが回ることは艇速が上がることに必ず繋がる。そう思った僕は冬トレではまずフィジカルの強化を目標としました。
筋肉を増やすために徹底的なボディメイクのプランを立てました。

一日の食事を、
・タンパク質は体重×2.5g
・脂質は摂取カロリーの20%
・炭水化物は550g
それにプラスして水分は1時間に100~200mlを飲み、
食事のタイミングも一日5食〜6食を平日と休日で設定しました。

部長の大蔵や部員のみんなともどうやったらもっと強くなれるかミーティングもしました。
筋肉についてや、メンタルについて、ボートの技術、日本代表の練習メニューなども勉強しました。
勉強が好きじゃない僕も、ボートという大好きなことについては、やる気がおきました。

こんな生活を約3ヶ月続け、体重は約5kg増え、筋肉もかなり着きました。
その結果、20分エルゴは目標の5200mを達成し、5223m漕ぐことが出来ました。最高出力やコンスタントの出力も5秒ほど上がりました。
そんな進化の冬トレを経て、今のシーズンに入りました。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ここからは今乗ってるダブルの話

今僕はAダブルに、後輩のひろとと乗っています。
チームで勝つことを考えた時に僕がダブルに乗ることになるのは予想はしていました。
初めて大会に出たダブルスカルには思い入れがあり、高校最後のクルーもダブルに乗れることは嬉しかったです。

ひろとの成長には毎日驚かされます。
先日、ひろとが体調不良で早退し、1人残された僕は丹下コーチと2人でダブルに乗りました。
そしたら、全然艇が思うように進まない。
決して丹下コーチが遅いという訳ではありませんが、そこでひろとの強さにハッと気付かされました。
初めの頃は下手だったボディスイングも、足蹴りもいつの間にか丹下コーチをも超える強さにまでひろとが成長していたんです。

僕も成長したのかな。
していると信じたいです。

今のクルーは僕にとってピッタリだと思います。ひろとと僕は体格が似ているし、僕は艇の進んでいる感覚を掴むのが得意だし、なにより2人の仲がいいです。
ダブルはよく、2人の息を合わせるのが大事と言われますが、それなら二人の仲が良くなくちゃダメですね!だから、仲良しのダブルは速いと思ってます。(ひろとがどう思ってるかは知らんけど)

僕はシングル、ダブル、クォド全てで大会に出たことがあるけど、その中でもやっぱり、ダブルってほんとに面白くて、奥深くて、そして何より楽しいです!
練習はものすごくキツいし、上手くいかない日も何日もありました。それでも部活に行きたくない日は1度もありませんでした。ひろととダブルに乗ってる時間はほんとに幸せです。
今まで、練習中に漕ぎについて、きつい言葉を掛けてしまったことも何度もあります。それでもめげずに僕と一緒にダブルに乗ってくれてありがとう。本当に感謝してます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
結構長くなってしまいました。
人が書く文章って必ずその人の人柄があらわれてますよね。僕の文章にも僕のナルシスティックな部分が見事に書き写されていると思います笑笑
結局僕が伝えたかったことは、
「今まで俺めっちゃ頑張ってきたんだよ!すごいでしょ!」
ってことと、
「ボートってマジで面白いよ!」ってことです。
だから77期も78期も79期もボートもっと楽しんで、惜しみなく努力してね!


さいごに

エンドーくん、いや、茶畑先輩。まだボートについてそこまで知らなかった僕にボートの楽しさ、きつさ、おもしろさ、沢山のことを教えてくれてありがとうございました。
75,76期の先輩、生意気な僕と仲良くして頂きありがとうございました。
藤田先生、丹下コーチ、僕のわがままを沢山聞いてくれてありがとうございます。
OB、OGさん、毎年多大な寄付ありがとうございます。雅まじで良い艇です!
78期、沢山笑わせてくれてありがとう!
79期、入部してくれてありがとう!
自分、2年間よく頑張って成長してくれてありがとう!さすが俺☆って感じ

そして77期のみんなへ
ボート部を選んでくれてありがとう。
僕と仲良くしてくれてありがとう。
感謝したいことは山ほどあります。
77期のみんなといる時間は家族といるのと同じかそれよりも長いくらいで、艇庫からの帰り道だったり、艇庫で喋ったりするそんなひとときが僕は大好きです。
優しくて面白くて、一人一人違う個性を持ってて、最高な仲間だと思います。
僕はこの部活の男子副部長であることを誇りに思ってます!

僕はこのチームが大大大好きだ!

だから、もう少しだけ、あと3ヶ月でいいからこのチームでボートが漕ぎたい。
だから、勝ってみんなで長崎行こう。
ご精読ありがとうございました。


いざ!
「さかまく波も 越えてはゆかむ」-旭丘高校校歌より


県総体まであと③日!!!

拍手[21回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら