忍者ブログ

旭丘ボート部 現役生による日記
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/10 Dudleykeeks]
[05/06 1lpenistrExCix]
[05/02 EsenistrExCix]
[04/23 m1WIN2024ExCix]
[03/24 RobertGot]

11.13.10:21

冬トレ3日目

こんにちは。
最近よく登場しています、上野です。
僕の語り口が嫌いな方、すみません。

昨日は冬トレも3日目に入り、だいぶ皆が慣れてきたこともあってテキパキとトレーニングを進めることができていました。早く決められたメニューが終われば、浮いた時間をコンディショニングに充てることができますし、追加で補強をすることもできます。雑にならない範囲でテキパキと行うことは良いことです。

既に何度か書いていることかもしれませんが、今年のレースは、僕自身にとってもチームにとっても悔しいレースが多かったです。コンマ差で負けたり、入賞をあと一歩で逃したりといったことが多くありました。そういったクルーが多いことは冬トレのモチベーションにとても良い影響を与えています。一人ひとりが「頑張ろう」という気持ちを持っていると、不思議とチーム全体がそういう雰囲気になってきます。この士気を冬トレ期間中維持できるかが来年の春の成功のカギだと思います。

授業の合間に書いていますので、今日

は短めで失礼します。

拍手[0回]

PR

11.12.06:28

冬トレ

おはようございます。昨日の担当の相川です。

冬トレ2日目が終わりました。今の時点でも筋肉痛やらの痛みがかなりきてます。でもしっかりハードな練習をやった証だと思います。冬トレはこんなきついメニューがボートのシーズンインまで続くと考えると、気が遠くなります。ですが試合に勝つためには当然乗り越えなくてはならないことなので、モチベーションをうまく上げて頑張りたいです。

ちなみにテストまで後2週間切ってます。少ない時間も上手く切り替えて、これからスキーもボートも続けられるようとても大事なテストに向けて、全力で頑張りたいです。

以上です。

拍手[0回]

11.10.20:06

冬トレ開始

こんばんは、濱口です。
遂に今日から冬トレが始まりました。
ピロティーに並べられたエルゴ(圧巻!)を見ると、いよいよだなと身が引き締まります。

今年は結果がでないことが多かったシーズンでした。しかし去年の冬から大幅に上がった今日のエルゴ記録を振り返ると(今日は本当にコックスのコールに助けられました)、日々少しずつ成長してたんだなと少し嬉しくなりました笑

入部した頃の学校練に比べて、沢山の機材や道具に恵まれて今練習しています。先生はじめOBの皆さんの支えがあって練習できているということを忘れずに、これからも頑張っていきたいです。

拍手[0回]

11.08.21:09

【番外編】天竜川6000TT

こんばんは。
今日も上野が担当します。

昨日の記事で予告したとおり、今日は6名の部員が天竜川で行われた6000mTTに参加してきました。このレースはジュニアU19の強化選手選考会という位置付けで、レベルの高い選手が多く集まっていました。旭丘から出場した選手の結果・記録は次のとおりです。

【男子】
伊藤 25:21:60   全体10位
上野 26:03:00   全体17位                      
西谷 26:24:20   全体25位  
井上 27:15:90   全体35位
【女子】
森井 27:23:70   全体4位
土本 28:51:00   全体21位
                                                       
今回は日帰りで県外遠征という強行スケジュールでした。朝4時半に名古屋を出発して、レースをし、また名古屋にとんぼ帰り。1日がとても長く感じられました。

レースの内容に目を向けてみると、タイムだけで言えば「厳しい結果」になった選手が大半でした。帰路のSAで結果の大勢が判明しましたが、そこで漏れたのは「残念」「まだやれた」という声でした。しかし、レース全体では各自が自身の弱点・長所を再確認することでができました。さらに天竜川のすばらしい環境でレースをし、トップレベルの選手のスピードを知ることができたことは、参加した6名にとって何物にも変えがたい経験であったことは間違いありません。

今日感じたことを僕たち一人ひとりが強く噛みしめ、明後日からはじまる冬トレにぶつけていきます。春の大会まではもう半年。今回の大会を期にモチベーションを高め、どれだけ積極的にトレーニングできるかに全てがかかっています。

最後になりますが、大会の出漕に対して、朝早くから協力・支援してくださった先生、コーチ、そして保護者の皆様に感謝します。ありがとうございました。

そろそろ眠すぎて生命維持に支障が生じそうですので今日はこの辺で失礼します。長文にお付き合いいただきありがとうございました。
                                                         上野

拍手[0回]

11.07.19:05

準備の日

こんばんは。
今日は上野が担当します。

今日の中川運河は朝からとても綺麗なコンディションでした。外的な要因に左右されずに、いつも自分の漕ぎができるのが理想ではありますが、やはりコンディションは良い方がトレーニングしやすく、モチベーションも上がるというのが正直なところです。      

さて、今日は多くのクルーにとって「準備」の日でした。エルゴ大会と天竜川で行われる6000mTTが明日に迫っています。いつも思うことですが、やはり大会というのは良い刺激になります。大会当日に他の高校の生徒や、自分より速い選手を見て様々なことを感じたり、自分の課題を発見したりできるのはもちろん、大会を控えた時期の練習への取り組みにも良い影響をもたらすはずです。

僕は明日は天竜川6000TTに出漕することが決まっており、練習後は艇運搬等の準備に追われました。今回のTTには6名が参加しますが、当然ながら未知の距離で不安は当然あります。ですが、その不安に押しつぶされることなく自分たちらしいレースをし、後悔なくシーズンを締めくくりたいと思っています。

今日のブログを読んでいただいている方、明日の旭丘ボート部員は必死に自分と闘います(笑)。心の中で応援よろしくおねがいします!

明日は4時半に名古屋を出発の予定です。
そろそろ風呂に入って寝ます。今日はこの辺りで失礼します。

拍手[0回]

10.31.22:28

冬のはじまり

こんばんは。永井です。

最近、急激に冷えてきましたね。
練習にアンダーが欠かせないです。

今日は、レディースレガッタ組以外運河で乗艇しました。

先日、中部選抜でレースを経験して、旭丘と他県のクルーとの差が大きくて驚きました。この冬で、自分をパワーアップさせて、来年再び勝負したいです。

では

拍手[0回]

10.30.22:58

こんばんは

こんばんは。
本日のブログ担当は、コイケです。

すっかり季節が秋になったのを、朝晩の寒さで実感します。祖父が今日、栗と柿を持ってきてくれたのも秋を感じさせます。今年こそは、読書の秋 を実行できるようにがんばりたいです。

去年のこの季節は、ひたすら食べて体重を増やすことを意識していましたが、今年は体の筋肉量を増やすのが目標です。
漕ぎに関しては、去年の冬からやってきたことがようやく実を結びそうです。また別の課題にむかって頑張っていきたいです。

それでは今日はこの辺で失礼します。

拍手[0回]

10.28.21:35

なかま

こんばんは
今日の担当はcoxの加藤です

最近、本当にボート部のみんなが好きでなりません。

先日の中部選抜の敗者復活戦で、予選では勝っていた相手に負けて、悔しいやら悲しいやらでcoxとしての自信をなくしていた時に、いろいろな部員が慰めてくれました。
中でも肩を持って、優しい言葉をかけてくれた時には、感謝の気持ちが溢れて涙がこぼれてしまいました。

また、元気が無い時にいち早く気づいて、励ましてくれる部員もいます。思わず甘えたくなってしまいますね。

こんなふうに誰もがこのボート部が好きだと胸を張って言える様な部活になれたらいいなと思います。

これから本格的に厳しい冬トレに入ります。みんなで一致団結して頑張りたいですね。

今日は日記みたいになってしまいましたが、この辺で失礼します。

おやすみなさい

拍手[0回]

10.24.20:26

全国へ

今日の担当は西谷です!

今日から中部選抜が始まりました。
中部地方から多くの強豪高校が集まりとても、レベルの高さを感じます。
明日勝ったら全国です。

今まで明日の為に練習してきました。
全てをぶつけて全国への切符を勝ち取ります。

おやすみなさい。

拍手[0回]

10.23.06:58

無題

おはようございます
今日の担当はいとうです
今日、僕ら中部選抜ぐみと補漕のみんなは学校を休んで、公式練習ため、愛知池に行ってきます。本番が近づき、緊張感が徐々に高まってきています。より一層集中力を高めて練習に取り組みたいです。
さて、先ほど学校を休んで、と言いましたが、学校を休めるのは普通でいうと嬉しいことなのですが、授業一回分を聞き逃すということは、なかなか辛いことでもあります(笑)
ちゃんとクラスメートにノートをきちんととっておくよう、お願いしたので、よっぽど大丈夫だと思いますが、、、。

今週末はいよいよ中部選抜本番です。レースでは全力を出し切って、自分たちがどこまでできるのか、楽しんで試してきたいです!!

拍手[0回]