04.22.08:21
全国選抜報告
こんにちは。76期の西尾です。
レース前夜にブログを書いていた悪いやつ(部長)がいたのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、3/19~21の3日間、天竜ボート場にて全国選抜が行われました。(すでに1ヶ月以上前…)まずはその結果をお知らせします。
【M4X+】
○予選3着 → 準決勝へ
○準決勝5着 → 敗退
【W2X】
○予選4着 → 敗者復活戦へ
○敗者復活戦2着 → 準決勝へ
○準決勝4着 → 順位決定戦へ
○順位決定戦4着
詳しい結果が知りたい方はこちらへ
旭丘からは男子クォドと女子ダブルが出漕し、女子ダブルが全体10位という素晴らしい成績を残すことができました。この結果は応援してくださる皆様のおかげです。いつも本当にありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからは僕個人の話です。
僕は男子クォドのCOXでした。
中部選抜準決勝で「0.08」秒差のレースをし、なんとか全国選抜を決めたクルーです。
今回、全国選抜に出るにあたり、せっかくやるなら勝ちにいこうとクルーのみんなと話し合い、気持ちを一つにして臨みました。
1日目の予選、最後の最後まで4位でしたが、自分も見たことがないくらい(あのs先生がわざわざメッセージを送ってくるくらい)とてつもない追い上げを見せ、4位の小松川と「0.11」秒差、2位の京都工学院と「0.12」秒差で3位、準決勝進出を決めました。
「自信から確信に変わった」と言ってもいいレースでした。
そして2日目の準決勝。〝1500mまでは〟順調に進んでいました。ラダー以外。
1500mを超えたあと、急にブイが近く見えました。まずいと思った瞬間、艇が揺れ、5位が追い上げてくるのが見えました。その後は焦りに焦り、コールのタイミングもミス。ゴールした瞬間、負けを確信しました。4位との差は「0.09」秒。
「自分のせいで負けた」
たった0.1kgのデッドウェイトがとんでもなく重く感じました。帰りの車の中では楽しそうな話に耳を塞ぎ、Superflyを大音量で聴きました。夜はまともに食べられませんでした。
帰ってきてもそのことしか考えられず自己嫌悪に陥る日もありました。今でも思い出します。
もうあれから一ヶ月以上。今日から中日本レガッタです。(ブログの更新遅れてごめんなさい)
どんなことがあっても今はやるしかありません。今のクルーと共に、必ず頂点を掴みます。
PR
- トラックバックURLはこちら