01.19.22:52
明日は雪♪♪♪
こんばんは
今日の担当はあべまつ理奈です!
早いもので、もう1周してまわってきました!
みなさん、雪は好きですか?
雪合戦したいー!とわくわくする人もいれば、寒いからやだー、という人もいるとはおもいますが………!
天気予報によると明日は雪が降るみたいですね♪♪♪雪が好きな私にとってはどのくらい降ってくれるかなー?と今からわくわくドキドキしています。いつもはなかなか朝起きれないのですが、明日は起きれそうです!
教室が乾燥していたり、急に雪が降るほど冷え込んできたり、と体調を崩しやすいときだと思いますので、明日は重ね着をいっぱいしてもこもこになってお出かけしましょう!そして、手洗いうがいも水の冷たさに負けて妥協しないように……笑
エルゴ大会も終わり、春は着実に近づいてきています。第四回定試前の2000mT.T.に向けて、またみんなで楽しく追いこんでいきましょう!
今日の担当はあべまつ理奈です!
早いもので、もう1周してまわってきました!
みなさん、雪は好きですか?
雪合戦したいー!とわくわくする人もいれば、寒いからやだー、という人もいるとはおもいますが………!
天気予報によると明日は雪が降るみたいですね♪♪♪雪が好きな私にとってはどのくらい降ってくれるかなー?と今からわくわくドキドキしています。いつもはなかなか朝起きれないのですが、明日は起きれそうです!
教室が乾燥していたり、急に雪が降るほど冷え込んできたり、と体調を崩しやすいときだと思いますので、明日は重ね着をいっぱいしてもこもこになってお出かけしましょう!そして、手洗いうがいも水の冷たさに負けて妥協しないように……笑
エルゴ大会も終わり、春は着実に近づいてきています。第四回定試前の2000mT.T.に向けて、またみんなで楽しく追いこんでいきましょう!
PR
01.18.21:52
エルゴ大会
こんにちは 今日は森が担当させていただきます。
さて、昨日はエルゴ大会が東郷町総合体育館で開催されました。途中で機器の故障などもありましたが、多くの漕手が自己ベストを出せていました。
簡単に結果をお知らせしたいと思います。
男子 伊藤一位 西谷二位 上野三位
女子 森井一位 土本五位
(敬称略)
今回、先輩方に良い結果を出していただいたので私達も負けないように頑張りたいと思います。今回はこれで失礼します。ありがとうございました。
さて、昨日はエルゴ大会が東郷町総合体育館で開催されました。途中で機器の故障などもありましたが、多くの漕手が自己ベストを出せていました。
簡単に結果をお知らせしたいと思います。
男子 伊藤一位 西谷二位 上野三位
女子 森井一位 土本五位
(敬称略)
今回、先輩方に良い結果を出していただいたので私達も負けないように頑張りたいと思います。今回はこれで失礼します。ありがとうございました。
01.15.21:00
1/14のボート部
こんにちは
初めてブログを担当させていただく浜です。
今日は放課に新入生歓迎会の計画をしました。なかなか順調には決まりませんが、楽しい旅行になれば、と思います。また、新入生歓迎会を成功させて来年もボート部が賑わうことを期待しています♪( ´▽`)
さて、今日の部活はいつもと変わらず大変なメニューでしたがエルゴ大会が近い為いつもよりも増して緊張感、切迫感のある練習だったように思います。この冬の成果をエルゴ大会で出せるようここ数日、風邪予防、体調管理に努めたいです。失礼します。
初めてブログを担当させていただく浜です。
今日は放課に新入生歓迎会の計画をしました。なかなか順調には決まりませんが、楽しい旅行になれば、と思います。また、新入生歓迎会を成功させて来年もボート部が賑わうことを期待しています♪( ´▽`)
さて、今日の部活はいつもと変わらず大変なメニューでしたがエルゴ大会が近い為いつもよりも増して緊張感、切迫感のある練習だったように思います。この冬の成果をエルゴ大会で出せるようここ数日、風邪予防、体調管理に努めたいです。失礼します。
01.12.21:45
実力テストでした!
みなさんこんにちは!今日の担当は70期、高森です。
ボートとは関係のないことですが今日は実力テストがありました!
1日中テストというのは1年ぶりで、去年のこの時期は勉強に追われて必死だったのを思い出します。
中学生の頃のテストは、数学や英語で『時間が足りない!』だったのですが、今では『まだあと○○分もあるのか…』に変わってしまいました笑(分からなさすぎて…)
そんな僕ですが、これからも部活と勉強の両立を頑張っていきたいと思いますので1年間よろしくお願いします!
ボートとは関係のないことですが今日は実力テストがありました!
1日中テストというのは1年ぶりで、去年のこの時期は勉強に追われて必死だったのを思い出します。
中学生の頃のテストは、数学や英語で『時間が足りない!』だったのですが、今では『まだあと○○分もあるのか…』に変わってしまいました笑(分からなさすぎて…)
そんな僕ですが、これからも部活と勉強の両立を頑張っていきたいと思いますので1年間よろしくお願いします!
01.09.20:57
春はもうすぐ
こんばんは。
本日ボート部のブログを担当します、70期近藤です。よろしくお願いします。
さて、今日は艇庫での乗艇練習。平日の学校練の成果を活かすべく、皆意識を高めて練習していました。
年が明け、春の大会を意識し始めた今日このごろ、チーム全体の雰囲気も良くなってきている様に感じます。
「春までにシングルに乗れるのはあと10回」
今日のミーティングでは山口先生がこんなことをおっしゃられました。
これまで明確に意識していなかった春までのスケジュールを見つめなおすと、まだまだやるべき事はある、頑張ろうという気持ちになります。
1日1日の練習を妥協せず、春に良い結果が出せるよう、意識高めていきたいです。
本日ボート部のブログを担当します、70期近藤です。よろしくお願いします。
さて、今日は艇庫での乗艇練習。平日の学校練の成果を活かすべく、皆意識を高めて練習していました。
年が明け、春の大会を意識し始めた今日このごろ、チーム全体の雰囲気も良くなってきている様に感じます。
「春までにシングルに乗れるのはあと10回」
今日のミーティングでは山口先生がこんなことをおっしゃられました。
これまで明確に意識していなかった春までのスケジュールを見つめなおすと、まだまだやるべき事はある、頑張ろうという気持ちになります。
1日1日の練習を妥協せず、春に良い結果が出せるよう、意識高めていきたいです。
01.07.21:01
3学期スタート!
こんばんは!
70期の井上莉緒です。
これから1年間よろしくお願いします。
今日から3学期がスタートしました!
いつの間にか2016年になり、
ドキドキワクワクしながら桜が咲く校門をくぐった日からもう少しで1年経とうとしています……。時の流れが早すぎて…( ˊ࿁ˋ )
そしていつの間にか2年生になってると思います…(きっとみんななれるよね…??)
また、今日から学校練習が再開しました!初日から足がつるかつらないかギリギリくらいのメニューでしたがみんなでやりきることができました。
シーズンオンまで3ヶ月間、今できることをひとつずつクリアして、5月末に笑っていられるように頑張ります!
皆さん体調には気をつけてください、
失礼します。
70期の井上莉緒です。
これから1年間よろしくお願いします。
今日から3学期がスタートしました!
いつの間にか2016年になり、
ドキドキワクワクしながら桜が咲く校門をくぐった日からもう少しで1年経とうとしています……。時の流れが早すぎて…( ˊ࿁ˋ )
そしていつの間にか2年生になってると思います…(きっとみんななれるよね…??)
また、今日から学校練習が再開しました!初日から足がつるかつらないかギリギリくらいのメニューでしたがみんなでやりきることができました。
シーズンオンまで3ヶ月間、今できることをひとつずつクリアして、5月末に笑っていられるように頑張ります!
皆さん体調には気をつけてください、
失礼します。
01.05.22:43
榊原春奈先輩が艇庫に…!
こんばんは。
このブログを初めて担当します棈松です。
今後ともよろしくお願いします!
今日の日の出は7時01分。
家を出た時は真っ暗でした。
皆さん、最近ワクワクドキドキしたことはありましたか?私はありました!
今日なんと、旭丘のOGでありロンドン五輪に出場した榊原春奈先輩が練習に参加して下さったのです!
まず!あまりの背の高さと足の長さにびっくりしました。(私の胸辺りが春奈先輩の腰でした!)ドリルの時の上半身のありえないほどのリラックス感。どんなに波が高くてもきちんととれているフェザーハイ。常に同じ高さのグリップ。この3点が後ろで漕いでいて特に印象的だったことです。とても明るく気さくに接して下さり、たくさんお話し出来て幸せでした。そして何より一緒に漕がせていただいたことで生まれた、もっとこう漕ぎたい!私もこれが出来るようになりたい!といったたくさんの欲求。これを明日からの練習に活かしていきたいです。
春奈先輩、忙しい中時間を作って来て下さりありがとうございました。
ジャージの似合うJK目指して、残り半分となった冬トレも頑張ります!(ジャージしか似合わなくなるのはちょっと嫌だなぁ……)
このブログを初めて担当します棈松です。
今後ともよろしくお願いします!
今日の日の出は7時01分。
家を出た時は真っ暗でした。
皆さん、最近ワクワクドキドキしたことはありましたか?私はありました!
今日なんと、旭丘のOGでありロンドン五輪に出場した榊原春奈先輩が練習に参加して下さったのです!
まず!あまりの背の高さと足の長さにびっくりしました。(私の胸辺りが春奈先輩の腰でした!)ドリルの時の上半身のありえないほどのリラックス感。どんなに波が高くてもきちんととれているフェザーハイ。常に同じ高さのグリップ。この3点が後ろで漕いでいて特に印象的だったことです。とても明るく気さくに接して下さり、たくさんお話し出来て幸せでした。そして何より一緒に漕がせていただいたことで生まれた、もっとこう漕ぎたい!私もこれが出来るようになりたい!といったたくさんの欲求。これを明日からの練習に活かしていきたいです。
春奈先輩、忙しい中時間を作って来て下さりありがとうございました。
ジャージの似合うJK目指して、残り半分となった冬トレも頑張ります!(ジャージしか似合わなくなるのはちょっと嫌だなぁ……)
12.29.20:09
69期のラストブログ
こんばんは。69期の最後のブログを担当します、根本です。
時の流れはとても速いもので、もう2015年の幕が閉じようとしています。今日のことや、今年あったことを考えながらブログを書こうと思います。
今日は2015年最後の乗艇がありました。そんな今日は太陽が出ていたものの、寒さがとても身にしみる中での乗艇でした。
最後の乗艇ということで、今年のボート生活を振り返りながら漕いでいた部員も少なくないと思います。僕自身も、この1年での自分の成長を感じながら漕ぐことができました。
そして乗艇後、漕ぎ納めということでみんなで今年お世話になったボートを洗いました。ボートについた塩を綺麗におとしました。みんながそれぞれ自分のボートを丁寧に洗う姿は、まるでボートに感謝の言葉をかけているかのようでした。いい乗艇の締めくくりになったと思います。
思い返せばこの1年間、嬉しかったことや楽しかったこと、辛かったことなどたくさんありました。あっという間に感じますが、とても充実していました。
この1年間の思い出は僕にとって最高の宝物です。
この気持ちを忘れずに来年のボート生活に臨んでいきたいです。
69期のブログはこれで終わりとなり、70期に引き継ぎとなります。
来年は今年以上に練習に誠実に取り組み、日々精進していけるよう努めていきますので、今後も応援よろしくお願いします。
以上です。1年間本当にありがとうございました。
時の流れはとても速いもので、もう2015年の幕が閉じようとしています。今日のことや、今年あったことを考えながらブログを書こうと思います。
今日は2015年最後の乗艇がありました。そんな今日は太陽が出ていたものの、寒さがとても身にしみる中での乗艇でした。
最後の乗艇ということで、今年のボート生活を振り返りながら漕いでいた部員も少なくないと思います。僕自身も、この1年での自分の成長を感じながら漕ぐことができました。
そして乗艇後、漕ぎ納めということでみんなで今年お世話になったボートを洗いました。ボートについた塩を綺麗におとしました。みんながそれぞれ自分のボートを丁寧に洗う姿は、まるでボートに感謝の言葉をかけているかのようでした。いい乗艇の締めくくりになったと思います。
思い返せばこの1年間、嬉しかったことや楽しかったこと、辛かったことなどたくさんありました。あっという間に感じますが、とても充実していました。
この1年間の思い出は僕にとって最高の宝物です。
この気持ちを忘れずに来年のボート生活に臨んでいきたいです。
69期のブログはこれで終わりとなり、70期に引き継ぎとなります。
来年は今年以上に練習に誠実に取り組み、日々精進していけるよう努めていきますので、今後も応援よろしくお願いします。
以上です。1年間本当にありがとうございました。
12.28.20:15
さぁ、今年もあと少し
こんにちは、今日の担当は吉村です!
今年も残りわずかになりました…
ここに来て ちょっと疲れもみんな出てきたような気もします!
残りは みんなで支え合って乗り越えられればいいなと思います
後輩は 去年 僕たちみんなが通ってきた 悩む時期になってきました 後輩たちにはもっと僕たちに寄り添ってきてほしいです!!(寄り添ってもらえない場合は 僕たちに責任はあると思います)
これは毎回 思ってることですが 権力をもっている方がないものより上からものをいうのは誰でもできます、しかし僕は 上のものは下のもののストレスになっているようではダメだと思うのです!!(上のものこそ下に出るのように心掛けるべき!!大人 子供 後輩 先輩限らず!!) だからなんだって話ですが 今のボート部で活動してるとよくこれを思う機会があったので書いてみました
では、これで失礼いたします!
今年も残りわずかになりました…
ここに来て ちょっと疲れもみんな出てきたような気もします!
残りは みんなで支え合って乗り越えられればいいなと思います
後輩は 去年 僕たちみんなが通ってきた 悩む時期になってきました 後輩たちにはもっと僕たちに寄り添ってきてほしいです!!(寄り添ってもらえない場合は 僕たちに責任はあると思います)
これは毎回 思ってることですが 権力をもっている方がないものより上からものをいうのは誰でもできます、しかし僕は 上のものは下のもののストレスになっているようではダメだと思うのです!!(上のものこそ下に出るのように心掛けるべき!!大人 子供 後輩 先輩限らず!!) だからなんだって話ですが 今のボート部で活動してるとよくこれを思う機会があったので書いてみました
では、これで失礼いたします!
12.25.20:32
年末
こんばんは、今日の担当は濱口です。
ここ数日ポカポカした日々が続き、秋のような気持ちよさでボートを漕いでいるのですが、暦の上では冬の盛りを迎えている(クリスマス!!)なんて、、、いろいろと焦りはじめる毎日です。
新年を迎えるにあたり、20日に艇庫の大掃除がありました。旭丘は使えなくなった艇をいくつか捨てるための解体作業も行うことになりました。今回捨てる船は、自分が入部したてのころよく乗っていたものであり、試漕会のときにも活躍してくれたものだったので、自然と今までの練習を思い出しました。頑張って艇とともに練習していると愛着心がわくもので、切断されてしまうのを見るのは心苦しかったです。
いまある艇を大切にして、少しでも長くのることができるように努めていきたいものです。
それでは。
ここ数日ポカポカした日々が続き、秋のような気持ちよさでボートを漕いでいるのですが、暦の上では冬の盛りを迎えている(クリスマス!!)なんて、、、いろいろと焦りはじめる毎日です。
新年を迎えるにあたり、20日に艇庫の大掃除がありました。旭丘は使えなくなった艇をいくつか捨てるための解体作業も行うことになりました。今回捨てる船は、自分が入部したてのころよく乗っていたものであり、試漕会のときにも活躍してくれたものだったので、自然と今までの練習を思い出しました。頑張って艇とともに練習していると愛着心がわくもので、切断されてしまうのを見るのは心苦しかったです。
いまある艇を大切にして、少しでも長くのることができるように努めていきたいものです。
それでは。