02.09.23:11
ボートと勉強の両立
こんばんは。
定死まであと9日の近藤大紀です。
本日は、ボートと勉強の両立について書きたいと思います。
さて、まず前提を書いておきましょう。
ボート部員には時間が足りません。
補足説明をしましょう。
ボート部員は、日々の練習、家でのストレッチ(3時間する人も、、?)などに、多くの時間を割いています。
練習が終わって、家に帰ると9時なんていう人も珍しくありません。
当然、練習の後は疲れて眠たいです。
ではでは一体、いつ、どこで、どのようにボート部員は勉強しているのでしょうか。
僕はそれは、すきま時間だと思います(人それぞれですが)。
70期や先輩方はよく、電車の中で単語帳や参考書を開いています。
わずかな時間でも活用する意識の高さが、部員の勉学の両立に繋がっているのだと思います。
また、ボート部には互いを高めあう雰囲気があります。
今日も、練習が終わってから、みんなで誘い合って塾の講座に行く人が多く見られました。
これもまた、意識の高さの現れでしょう。
僕も負けずに意識高めてTime is moneyで頑張りたいです。
それでは、この辺で失礼します
定死まであと9日の近藤大紀です。
本日は、ボートと勉強の両立について書きたいと思います。
さて、まず前提を書いておきましょう。
ボート部員には時間が足りません。
補足説明をしましょう。
ボート部員は、日々の練習、家でのストレッチ(3時間する人も、、?)などに、多くの時間を割いています。
練習が終わって、家に帰ると9時なんていう人も珍しくありません。
当然、練習の後は疲れて眠たいです。
ではでは一体、いつ、どこで、どのようにボート部員は勉強しているのでしょうか。
僕はそれは、すきま時間だと思います(人それぞれですが)。
70期や先輩方はよく、電車の中で単語帳や参考書を開いています。
わずかな時間でも活用する意識の高さが、部員の勉学の両立に繋がっているのだと思います。
また、ボート部には互いを高めあう雰囲気があります。
今日も、練習が終わってから、みんなで誘い合って塾の講座に行く人が多く見られました。
これもまた、意識の高さの現れでしょう。
僕も負けずに意識高めてTime is moneyで頑張りたいです。
それでは、この辺で失礼します
PR
- トラックバックURLはこちら