忍者ブログ

旭丘ボート部 現役生による日記
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/10 Dudleykeeks]
[05/06 1lpenistrExCix]
[05/02 EsenistrExCix]
[04/23 m1WIN2024ExCix]
[03/24 RobertGot]

12.01.23:16

テストも終わり…

こんばんは。
お久しぶりです山神です。

昨日、第三期定死も終わり(長い自主練期間でした)、今日からは12月ですね。早いものです。
1月でブログは世代交代しますので、もうこのブログを書くのはあと1回か2回か…

……更新が滞っており申し訳ないです。


冬トレ開始から1か月。
早くもエルゴではなく乗艇練習がしたくなってきました。特に、エルゴをフォーム意識でひいていると、この漕ぎ方であってるのかなぁって思ってしまいます。ボート漕ぎたいです。艇庫が恋しいです。
でも、実は冬トレ嫌いじゃありません。艇上ではかなり孤独(特にシングル)を感じますが、冬トレはみんなで頑張ってる感じがすごく好きです。より部活感が増す気がするんですよね。というわけで冬トレ頑張ります。

最近気温が下がってきて体調を崩しやすくなったり、ケガをしやすくなってきます。今日も足をつってしまった人が数人いました。
足がつる原因は筋肉疲労、冷え、運動(特に普段しない動き)、脱水、神経の異常反射等があげられます。練習中は足の血管に乳酸が増え、筋肉が疲労したと脳が感じることで間違った伝達(これ以上筋肉を伸ばしてはいけないという指令)がされ、その結果足の筋肉が痙攣するという仕組みで起こることが一番多いようです。
私は今まで足がつってしまったことが1度しかなく、その時もすぐに元に戻ったのでつった時のつらさはあまりわからないのですが、見ていてとてもつらそうなのでできれば知らずに過ごしたいですね。
予防としてはアップをしっかりすること、水分補給をすること、ダウンをしっかりすること(疲れを残さないようにするためです)があげられます。冬場でもしっかり水分を補給しましょう。筋肉の柔軟性が高いと筋肉が無理に伸びることが少なくなるので、つりにくくなります。
ちなみに、夜中に足がつってしまうときは、布団の重みでひざが伸びて、ひざが伸びることでふくらはぎがのびてしまうことが原因である場合があります。その際にはひざ下に枕やロール状に巻いたバスタオルなどを置く(ひざを曲げる)ことで予防ができます。
つってしまった時には、痙攣して縮んでいる筋肉を緩めることが必要です。ふくらはぎがつってしまった時はアキレス腱を伸ばすことを意識しましょう。また、筋肉を緩める際には温めて血行を良くするとより効果的のようです。肉離れが起こってしまった場合には温めてしまうと出血がひどくなってしまうことがあるので冷やすことが大切です(受傷後2~3日まで)。
また、つりは癖になりやすいので、一度なったら無理をせずケアをしっかりしましょう。

それでは今日はこの辺で。おやすみなさい。


拍手[0回]

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら