01.06.20:47
餅つき
冬休み最後の練習。
今日の練習内容は2000(r26)/1000x3でした。
日が差したり隠れたりと全体的に寒い1日になりました。
練習が終わった後に1年生の女子が中心になって準備してくれた「餅つき」を行いました。
冬休み最後らしくみんな楽しそうだったのでよかったです。
準備ありがとう~
今人差し指の第二関節と股関節の左の方が痛いです
一時的なものだと思いますが油断大敵
明日の始業式では杉村部長に代わってお仕事があるみたいです。
緊張しすぎないように・・・
マイケル
今日の練習内容は2000(r26)/1000x3でした。
日が差したり隠れたりと全体的に寒い1日になりました。
練習が終わった後に1年生の女子が中心になって準備してくれた「餅つき」を行いました。
冬休み最後らしくみんな楽しそうだったのでよかったです。
準備ありがとう~
今人差し指の第二関節と股関節の左の方が痛いです
一時的なものだと思いますが油断大敵
明日の始業式では杉村部長に代わってお仕事があるみたいです。
緊張しすぎないように・・・
マイケル
PR
12.23.19:29
練習会 二回目
今日は今年最後のレースとなる二回目の練習会でした。今日はあまり風もなく穏やかな水面でしたが、晴れたり曇ったり雨が降ったりと奇妙な天気でした。
2000mのタイムトライアルを3本行いましたが、3本目は前回と同じく上位8名はクォドに乗ったので、一本目と2本目の合計タイムでの順位を載せます。
男子
1位 鈴木伸 2位 島村 3位 鈴木清 4位 都築 5位 中條 7位 菱田
8位 坂井 11位 折原 14位 杉村 25位 澤田 27位 徳舛 29位 芦崎 31位 土屋
女子
4位 榊原 12位 松岡 13位 大野 19位 竹口
今回のレースでは男子は上位8人中7人が旭丘で、しかもそのうちの一人は1年生です。1年生たちはどんどんうまくなっており、先輩としてとても嬉しく思います。女子も今回は1年生の榊原が好成績を残しており、これからもっと成長していくのを期待します。
僕は前回5位から一つ順位を上げ、念願のAクォドに乗ることができました。次回もクォドに乗れるよう、さらに上にいる三人に少しでも追いつけるように頑張っていきます。
つんつん
08.20.14:07
本日、ハンバーガー、あります
(まだ連絡がいっていないOBの方もいると思うので・・・)
今日p.m.5:00頃から恒例のハンバーガー大会を艇庫近くのマクドナルドで行います。
5:00前に艇庫に来てくださると一緒に移動ができると考えているので、宜しくお願いします。
連絡が届いていない方、本日まで遅れて申し訳ありませんでした。
これを機にして1年生にも体格を大きくしていけるよう、食事の方もたくさん、しっかりと取ってもらいたいと思っています。
新クルーへの叱咤激励等もお待ちしております。
今日は(1分1分x6)x3でした。その後にサーキットトレーニング(10x2)
今僕は昼食などのために1度帰宅していますが、多くは艇庫で協力して課題等を進めているみたいです。
今日p.m.5:00頃から恒例のハンバーガー大会を艇庫近くのマクドナルドで行います。
5:00前に艇庫に来てくださると一緒に移動ができると考えているので、宜しくお願いします。
連絡が届いていない方、本日まで遅れて申し訳ありませんでした。
これを機にして1年生にも体格を大きくしていけるよう、食事の方もたくさん、しっかりと取ってもらいたいと思っています。
新クルーへの叱咤激励等もお待ちしております。
今日は(1分1分x6)x3でした。その後にサーキットトレーニング(10x2)
今僕は昼食などのために1度帰宅していますが、多くは艇庫で協力して課題等を進めているみたいです。
04.25.23:06
部懇
2年が更新しないので、再び書き始めることにした、現役3年の、ペンネーム『しん』です。
本日部活動の本登録がありました。今年は勧誘のやりかたをいろいろと改め、結果10人の新入部員を迎えることができました。内訳は男子8人女子2人です。
中には今日の昼間で迷っていた1年もいましたが、僕たちの情熱が通じたのか、ボート部に決めてくれました。
さて、僕は今愛知池からの帰りですが、明日4月26日(土)と27日(日)に愛知池で中日本レガッタが開催されます。今回は3年が男子シングルA、男子ダブルA、女子シングルで、2年が男子シングルB、ダブルB・Cで出漕します。今年は故障が多く、現在2年生4人が漕げないという状況で、また、大会には出るけれども練習の段階で故障していて、十分に練習ができなかったクルーもあります。クルーを組むからには、体調管理は徹底しなければならないと思い、自分も気をつけようと思います。
レースの組み合わせ・時間は、追って掲載します。
しん
本日部活動の本登録がありました。今年は勧誘のやりかたをいろいろと改め、結果10人の新入部員を迎えることができました。内訳は男子8人女子2人です。
中には今日の昼間で迷っていた1年もいましたが、僕たちの情熱が通じたのか、ボート部に決めてくれました。
さて、僕は今愛知池からの帰りですが、明日4月26日(土)と27日(日)に愛知池で中日本レガッタが開催されます。今回は3年が男子シングルA、男子ダブルA、女子シングルで、2年が男子シングルB、ダブルB・Cで出漕します。今年は故障が多く、現在2年生4人が漕げないという状況で、また、大会には出るけれども練習の段階で故障していて、十分に練習ができなかったクルーもあります。クルーを組むからには、体調管理は徹底しなければならないと思い、自分も気をつけようと思います。
レースの組み合わせ・時間は、追って掲載します。
しん
03.24.18:08
登校日
久々の投稿です。
今日は合格者登校日で、降りしきる雨の中大勢の(360人ほど)1年生が来ていました。
今年は早くから門の近くで勧誘をはじめ、積極的にビラを渡すなど、1年生に関心をもってもらえるよう努めました。
そして、うれしかったのは、ボート部に入ると言ってくれた1年生が数人いたこと。
勧誘初日はいいスタートを切れたかと思います。
しん
今日は合格者登校日で、降りしきる雨の中大勢の(360人ほど)1年生が来ていました。
今年は早くから門の近くで勧誘をはじめ、積極的にビラを渡すなど、1年生に関心をもってもらえるよう努めました。
そして、うれしかったのは、ボート部に入ると言ってくれた1年生が数人いたこと。
勧誘初日はいいスタートを切れたかと思います。
しん
03.01.23:35
卒業式
今日は卒業式。先輩は普通にスーツだった。
鯱光館に入場、元ちゃんが眼鏡をかけていなかった。
今年は特に目立つ格好の人もいなかった。
式はすぐに終わってしまった。
午後から山本先生の教室で昼食。
よっぺ先輩とJohnson先輩も参加された。
卒業生の先輩の話に、涙を流す人も。
先輩へのオール、やはり驚いていた。
その後、練習の予定だったが、急遽カラオケに。
2時間歌いきって楽しめた。
明日は大林さんだ。
天気が心配される。
しん
鯱光館に入場、元ちゃんが眼鏡をかけていなかった。
今年は特に目立つ格好の人もいなかった。
式はすぐに終わってしまった。
午後から山本先生の教室で昼食。
よっぺ先輩とJohnson先輩も参加された。
卒業生の先輩の話に、涙を流す人も。
先輩へのオール、やはり驚いていた。
その後、練習の予定だったが、急遽カラオケに。
2時間歌いきって楽しめた。
明日は大林さんだ。
天気が心配される。
しん
01.20.22:49
センター試験
今日は3年の先輩方はセンター試験。
僕も1年後は同じように緊張して試験を受けに行くことになるでしょう(留年しなければ)。
今年は珍しく、センターの日に雪が降らなかったです。でも運河はいつもの如く風が強くて寒かったです。
しん
僕も1年後は同じように緊張して試験を受けに行くことになるでしょう(留年しなければ)。
今年は珍しく、センターの日に雪が降らなかったです。でも運河はいつもの如く風が強くて寒かったです。
しん
01.13.22:27
鏡開き
今日は北西の風が強く、運河を上流するときは重かったです。しかも今日の予想最高気温は昨日の最低気温よりも低いらしかったので、さむかったです。2人勘八へ行ったので、向こうも寒かったと思います。
今日は近くのアピタで駅弁フェアをやっていて、お昼は駅弁を食べました。
また、艇庫の鏡開きがあり、2階でぜんざいをいただきました。
しん
今日は近くのアピタで駅弁フェアをやっていて、お昼は駅弁を食べました。
また、艇庫の鏡開きがあり、2階でぜんざいをいただきました。
しん
01.03.23:30
初漕ぎ
今日は艇庫で新年初漕ぎでした。現役は2年がさいさいと2人で、あと1年が2人参加しました。
大学生の先輩、センター試験を直前に控えた先輩から、30代の先輩まで、全体で20人くらいの参加者でした。今年は月刊ROWINGの取材の方が来ていました。
初漕ぎのほうですが、今年はOBも現役もまざって、クォドを2つ出し、あと現役が数人シングルで出艇しました。並べは500mを2本で、1本目僕は整調で、つっこ先輩coxのクルーに勝たせていただき、今年はいいスタートを切ることができました。
2本目は僕は撮影係で、チームはほぼ現役vsOBという形になりました。こちらは真先輩整調のOBクルーの圧勝で、スタートに失敗した現役は3艇身ほど離されていました。
今回リギングがめちゃくちゃで、shaftが緩んだり、heightが低すぎるとか、pin-to-heelが短いとか、いうトラブルが多かったので、来年はリギングも実力のうちということで、レース2時間前集合で、自分でリギングもするといいという話が出ていました。
終了後記念撮影をし、新年会に向かいました。
しん
大学生の先輩、センター試験を直前に控えた先輩から、30代の先輩まで、全体で20人くらいの参加者でした。今年は月刊ROWINGの取材の方が来ていました。
初漕ぎのほうですが、今年はOBも現役もまざって、クォドを2つ出し、あと現役が数人シングルで出艇しました。並べは500mを2本で、1本目僕は整調で、つっこ先輩coxのクルーに勝たせていただき、今年はいいスタートを切ることができました。
2本目は僕は撮影係で、チームはほぼ現役vsOBという形になりました。こちらは真先輩整調のOBクルーの圧勝で、スタートに失敗した現役は3艇身ほど離されていました。
今回リギングがめちゃくちゃで、shaftが緩んだり、heightが低すぎるとか、pin-to-heelが短いとか、いうトラブルが多かったので、来年はリギングも実力のうちということで、レース2時間前集合で、自分でリギングもするといいという話が出ていました。
終了後記念撮影をし、新年会に向かいました。
しん