忍者ブログ

旭丘ボート部 現役生による日記
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/10 Dudleykeeks]
[05/06 1lpenistrExCix]
[05/02 EsenistrExCix]
[04/23 m1WIN2024ExCix]
[03/24 RobertGot]

05.03.18:00

ジャイアントキリング

こんにちは
今日のブログ担当は コイケ です!
最近はとても暑いのですが、明日は少し天気が崩れるようなので、気温差で風邪をひかないようにコンディション管理に気を配りたいです。また話は変わりますが、新1年生の成長スピードには一緒に乗艇して驚かされます。指導する方もやりがいがありますね。
さて自分のことになりますが、今月末の県総体に向けて練習に励んでいます。1学年上の選手がいる中での大会なので、正直なところ厳しいかもしれません。それでも僕は、東海総体進出に向けて頑張りたいと思います。
今日はこれで失礼します!

拍手[0回]

PR

05.02.14:36

無題

こんにちは。今日の担当はいとうしゅんぺいです。
先日、愛知池で中日本レガッタという大会がありましたが、その時横断幕に、“がんばろうオアズマン”みたいなこと書いてあったの覚えていますか?ぼく、オアズマンの意味がわからなくてもやっとしていたんですが、やっと意味がわかりました!!
oarはオールの英語で、オアと発音するそうです。だから、オアズマン(oarsman)とは漕ぎ手という意味になります!すっきりしました。
来週には諏訪湖レガッタ控えているため、練習にも身が入っています。 最近は一気に気温が上がってきているので、体調だけには十分に気をつけて、このまま集中力を維持していきたいです。
一年生は今の時期、部活も勉強も忙しくて不安も多いと思いますが、無駄な時間を減らして頑張ってください!
ぼくらもいかに時間を削り出すかをいつも考えています!
これでおわります!!

拍手[0回]

04.29.22:13

新入生歓迎パーティー

こんばんは
今日の担当は久しぶりの登場体幹先生加藤です。

さて、今日は待ちに待った新入生歓迎バーベキューでした!
おかげで一年生との距離をぐっと縮めることができました。
それに、今まで知らなかった先輩方の以外な一面も知れてよかったです。

また、二次会のカラオケではみんなで一緒に歌ったりして、まだ一年生と出会って一ヶ月も経ってないなんて感じられないほど楽しかったです!

長い間付き合っていく仲間達なのでこれからも仲良くやっていきたいですね

それでは今日はこの辺で

拍手[0回]

04.28.21:28

暑い

こんにちは
今日の担当は西谷です!
最近暑いですね。水分補給の回数が増えてきました。体調管理により注意していかないといけないですね。
さて、明日はなんと1年生とバーベキューを行います!!!!!!
このバーベキューを通して1年生との交流を深めたいですね^_^
たくさん肉を食べてたくさん1年生としゃべりたいです!
ではさようなら。

拍手[0回]

04.25.00:17

前期部活動懇談会!

こんばんは森井です。

今日はついに、前期部活動懇談会が行われました。そして…男子8名、女子6名、計14名の新入生がボート部を選んでくれました!!!本当に嬉しいです…。

1年前、私もこうしてボート部員になったのだなと懐かしく感じました。そして、新歓リーダーという立場のため、とりあえずホッとしています。笑


新歓を通して新入生と関わり、私は今新入生の元気とパワーをひしひしと感じています。負けてはいられません!これから、辛いこともあると思いますが、それ以上にボート部に入って良かったと楽しんでもらえよう先輩として頑張っていきたいです!これから一緒に戦っていく仲間が、今日決まったと思うと、本当にワクワクします。これからがとっても楽しみです^ - ^


まだまだこんなにたくさんの新入部員に入ってもらえたのが夢のようで、ドキドキが止まりませんが、今日はこのへんで失礼したいと思います。ありがとうございました!

拍手[0回]

04.23.00:04

試漕会last

みなさん、こんばんわ。
今晩は三木が担当します。

今日は、なんと…っ試漕会がlastでした!
ここまでくると一段落。という感じで、この2週間くらいを振り返ってみると
なんと月日がたつのが早いこと。1日が24時間しかないのはとても惜しいです。

今日までたくさんの一年生が試漕会に来てくれました✾
みんなとても礼儀正しく、明るくてキラキラしていました!
そして、なによりも私が高校に入ったときに感じたあの言葉に出来ない熱い気持ちを
思い出させてくれて、初心にかえることができました。

初志貫徹。
今からでも遅くないはず、と信じてやっていきたいと思います。

最後に、来てくれた一年生のみんな本当にありがとう!
私たち部員一同、みんなと漕げて楽しかったです!!
明日は、体験入部です。こちらも是非来てね。

では、ここまで読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
良い夢を。おやすみなさい。

拍手[0回]

04.18.20:35

中日本レガッタ

こんばんは。今日は根本が担当をします。

さて、いきなりですが今日は中日本レガッタという大会がありました。この大会は全国のいろいろなところから数多くの強豪チームが集まる大会です。この大会は何と言っても出場するクルー数が多い! という印象でした。レースも朝早くから行われており、驚く部分がとても多かったです。レースに出たみなさん、お疲れ様でしたm(_ _)m

今日のレースですが、僕はいろんなことを学べた気がします。自分の実力がまだ全然及ばないこと。全国の選抜の選手などのスピード感、漕ぎの質。それらは今後に向けたいい刺激になりました。
また、一年の頃とは違う視点で他の選手のレースを見ることができました。一年の頃は、ただ速いなぁ...くらいにしか見てませんでしたが、今日は速いクルーのフォームやオールワークなど細かいことを見ることができました。とてもいい経験になりました。

このように今日得られたたくさんのことを今後の自分の漕ぎに活かせていけたらいいと思います。次の大会ではもっと上の順位をめざしていきたいです。読んでいただきありがとうございました!



拍手[0回]

04.16.07:01

新歓

更新大変遅れて申し訳ありません。
今回は石井が担当します。

このところ部勧誘が続いています。
多い日では30人以上来る日もあり、大変なこともありましたが、徐々にみんな慣れてきて、手際よく一年生を乗艇させることが出来るようになってきました。
しかし、今年は雨が多く、去年より試漕会の参加者が少ないようです。
部員を順調に増やすためには、まずボートの事を知ってもらう必要があります。
エルゴ体験では分からないボートの楽しさ、奥深さを知ってもらうためにも、まだ参加したことのない一年生は是非一度試漕会に来てもらいたいです。(もちろんリピーターも大歓迎です)
部活の登録も近づいてきていることですし、ボート部を一年生にしっかりアピールしていきたいと思います。

まとまりのない文章でしたが、読んでいただきありがとうございました!

拍手[0回]

04.12.07:01

試漕会

今年も新歓の季節がやってきました!

今 ボート部では試漕会の対応をするグループと普通に練習するグループに分かれてやっています!
来る一年生の人数が変則的なので新歓リーダー達も大変そうでした…
大会も近いので練習も新歓もそして勉強の予習もやらなければいけないハードスケジュールになっています…みんな疲れた雰囲気が…
しかし!ここが正念場ですね!みんなでやりきりたいと思います!

一年生のセンスのよさにビックリしてます…
ではこのへんで失礼します

拍手[0回]

04.10.20:24

新歓〜ボートの魅力〜

こんばんは。森田です。
最近ではブログの内容がほとんど新歓の話で、ちょっと飽きてきた人もいるのではないでしょうか?
なので敢えて僕も新歓について書きたいと思います。(やはり旬な話題なので)

さて、新歓が始まりしばらくが経ちました。まず気をつけるのは体調ですね。日々の生活リズムにイレギュラーな要素が増えている中ではやはり体調を崩しやすいようです。
しかし、確実にボートという競技を多くの1年生に伝えていけていると感じています。マイナーなスポーツではありますが、かなり奥深く、やればやるほど高みを目指していけるものだと思います。
少しでもボートに興味の湧いている1年生!ぜひ体験に足を運んでみてはいかがでしょうか!!

中日本まであと僅かではありますが、焦らず1つ1つ丁寧にこなしていきたいと思います。
拙い文章でしたが、読んでいただきありがとうございました!

拍手[0回]