01.06.16:00
練習後の過ごし方
初めてまして!70期の五十嵐です。69期から70期に引き継がれてから3回目となる「今日のボート部」、今回は僕が担当させていただきます。
さて、タイトルにもある通り、今回は日常編として、ボート部員の練習後の過ごし方について書きたいと思います。
本題に入る前に、大まかな練習スケジュール(休日、長期休暇時)を以下に紹介しておきます。
ウォーミング・アップ
集合ミーティング(連絡事項の確認等)
艇上練習(ボートに乗って水上で行う練習)
補強(腹筋・背筋運動、腕立て伏せ、懸垂)
解散ミーティング
と、こんな感じです。
前置きも終わったところで、話を戻しましょう。まず、練習後の過ごし方には、大雑把に分けて2種類あります。それは、すぐに帰るか、そうでないかです。・・・と、これではあまりにも大雑把過ぎるので、もう少し丁寧にご説明しますね。
すぐに帰る・・・とは言っても、解散ミーティング後、息つく間もなく出て行く、なんてことは稀です。(急を要する場合は別ですが)あくまで僕の勝手な基準ですが、ミーティング後30分までに艇庫(練習場所)を出る場合が、こちらに当てはまると思います。部活とその他の要素を両立されるためには、こういったことも大切です。
次に後者です。こちらに当てはまる部員は、ウエイト・トレーニングやリギング(艇の各部位を漕ぎ手の身長や体型に合わせて調整すること)など各々の艇庫での用事を済ませてから帰宅します。どちらも、技術を向上し、レースで勝つために必要不可欠なことです。ちなみに、後者の部員は帰り際にスーパーマーケットやコンビニエンスストア、飲食店(とあるうどん屋が人気なようです)に寄る傾向が強い気がします(あくまで、個人の見解です)。
少々ダラダラとした文章になってしまいましたが、今回の記事は以上です。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。日頃のボート部の雰囲気が少しでも伝われば幸いですが、いかがでしたか?
見ての通り拙い文章ではありますが、これから約1年間よろしくお願いします。
さて、タイトルにもある通り、今回は日常編として、ボート部員の練習後の過ごし方について書きたいと思います。
本題に入る前に、大まかな練習スケジュール(休日、長期休暇時)を以下に紹介しておきます。
ウォーミング・アップ
集合ミーティング(連絡事項の確認等)
艇上練習(ボートに乗って水上で行う練習)
補強(腹筋・背筋運動、腕立て伏せ、懸垂)
解散ミーティング
と、こんな感じです。
前置きも終わったところで、話を戻しましょう。まず、練習後の過ごし方には、大雑把に分けて2種類あります。それは、すぐに帰るか、そうでないかです。・・・と、これではあまりにも大雑把過ぎるので、もう少し丁寧にご説明しますね。
すぐに帰る・・・とは言っても、解散ミーティング後、息つく間もなく出て行く、なんてことは稀です。(急を要する場合は別ですが)あくまで僕の勝手な基準ですが、ミーティング後30分までに艇庫(練習場所)を出る場合が、こちらに当てはまると思います。部活とその他の要素を両立されるためには、こういったことも大切です。
次に後者です。こちらに当てはまる部員は、ウエイト・トレーニングやリギング(艇の各部位を漕ぎ手の身長や体型に合わせて調整すること)など各々の艇庫での用事を済ませてから帰宅します。どちらも、技術を向上し、レースで勝つために必要不可欠なことです。ちなみに、後者の部員は帰り際にスーパーマーケットやコンビニエンスストア、飲食店(とあるうどん屋が人気なようです)に寄る傾向が強い気がします(あくまで、個人の見解です)。
少々ダラダラとした文章になってしまいましたが、今回の記事は以上です。最後まで読んでくださり、ありがとうございました。日頃のボート部の雰囲気が少しでも伝われば幸いですが、いかがでしたか?
見ての通り拙い文章ではありますが、これから約1年間よろしくお願いします。
PR
- トラックバックURLはこちら